ハルサーエイカー
劇中音楽:曽我大穂(シネマダブモンクス)
※ご本人のブログに参加メンバーがちらっと記載されています。( 2011-10-13のエントリー)
「ドラムの中村亮やガンジーさん、ジャズギターの川崎さんなど」(以上引用)
ハルサーエイカー2
劇中音楽:迎里 中
劇中音楽協力:曽我大穂(シネマダブモンクス)
鋭意DVD等に耳澄まし中で、たぶんサントラが出るまでずーっと工事中です。■は初出1,☆は初出2…だと思うもの。判別できてない曲多数。
盤がないし、曲名もMナンバーもないので、同じ曲を思い浮かべてもらうには、どのシーンで使っていた曲と書かないとわからないので、それを書いてます。 
書いててどれがどの曲か分からなくなっちゃうので、1列目にひとことタグっぽいのを入れますが、歌以外は曲名ではありません。私が勝手に識別のためにタグったものです。
(2013.2.11 初版 菊弥丸/jj, updated 2014.7.6) 話数がずれてたところなど随時修正しています。^^;;
| 識別できそうな箇所 | |||
| タグ(便宜上。歌を除き、曲名ではありません) | ハルサーエイカー | ハルサーエイカー2 | めも | 
| ■"Rise&Shine"作詞・作曲:キヨサク 歌・演奏:MONGOL800 | 「ハルサーエイカー」、「ハルサーエイカー2」とも、この歌がオープニングです。 最終回。農具を携えて、船の上でひとり涙を流すアイに、英語の部分がかぶってラストシーンとなり、クワーを持って歩くアイ、そのまま人々の記念写真風のエンディングに移っていきます。 | 8話。ハルがアイを助けるために、カンジャーエイカーの師匠の許を離れ、一人で歩く。英語の歌詞の部分が流れます。※この部分は、DVD沖縄版では差し替えられています。 
 | 主題歌。祖のすべてをーいとおしく思える日々をー (ほーら、もう、そうとしか聞こえねえ) ※2013.3現在、ハルサーエイカーVerは沖縄ちゅらサウンズで購入可能。 | 
| ■"01"歌・演奏:シベリアンスカンク | ファーストシーズンのエンディング曲。 | ハルサーエイカーの世界の中では、物事を解決するのは最後は自分の力なんだけど、 ※シベリアンスカンクのシングル「01」、およびアルバム「0」に収録。2013.3現在itunes、沖縄ちゅらサウンズで購入可能。 | |
| ☆"擦り傷ヒーロー"歌・演奏:シベリアンスカンク | セカンドシーズンのエンディング曲。 3話、4話、11話ラストなどは本編にかぶったイントロからそのままEDへ。 | 世界を変える、というのは、自分自身をひっくり返す、ということでもある。 ※ファンサイトで配信。そしてこのファンサイトもガラケー。 | |
| ■"愛しのハゴーシージャ" (作詞:HIROKI 作曲:NAOTO 歌:サマリタン・ドブー/サマリタン・チリー) | DVDの特典映像内で流れております。ドブチリの曲。 | うちなーぐちラップ。チリーさんはいい声だと思う。 ※2013.3現在、沖縄ちゅらサウンズで購入可能。 | |
| ■"立ち上がれノーグ" (作詞作曲:グースル(All Japan Goith) 歌:正五(Building Blocks)) | ファーストシーズンのDVDにおまけDVDで、踊り方が付いてきます。 | 「ムルぱっちり~朝ご飯たべよう運動~」という、日曜の早朝から子供さんが踊るミニ番組があったそうで、 ※2013.3現在、沖縄ちゅらサウンズで購入可能。 | |
| ここまで歌。 | |||
| ■土っぽい感じのなんかー | 1話の祖復活シーン。 2話。ノーグとサマリタンの初戦。 2話。コンクリの上で待ってるチリー。 から、アイちゃんの罵詈雑言。 2話。クラストしたアイの闘い。 3話。喧嘩を止めに行きかける幹也。 5話、ナーベラーを食べた後のアイとサマリタンのバトル。 8話。ドブー1人にヘラカマ2人なのに、2人投げ飛ばすどぶーさん。すごい。 | 土俗的な雰囲気の曲です。マンボになりきらないマンボ、みたいなの。 | |
| ■カントリーの曲 | 1話でアイちゃんが軽トラックを運転して家に帰るところ。 3話。冒頭。羽地内海。 3話。「人生大いなる無駄遣い」 5話。ナーベラーを持って走るアイ。 6話。2つ目のクガニ野菜探しの冒頭で干潟を歩くヘラカマとアイちゃんの会話。 5話、9話予告。 9話。那覇のまちを歩いているアイとノーグ。 など。 | 1話。アイが南部へ出発。 5話。ヘラーが復活して3人で海を見ているところ。 | 賛美歌312番「慈しみ深き」。小学校で習った「星の世界」。 …冒頭がそれに似たカントリー調の曲です。聴いたとたんに、年末の救世軍思い出した。(古い)旅の始めの気楽な雰囲気の曲です。 | 
| ■食事とカフェの曲 | 1話。オジイとゥワー仙人、アイで夕御飯。 2話。小さいアイちゃんの回想。 ノーグとアイちゃんがおにぎりを食べる。ネギ入り…。 4話。野菜を探す比嘉一家。 5話。ナーベラーとトマトのデート。 6話。分かれ道で言い争いを始めるカマアイ。 8話。次のクガニ野菜の話をするアイとノーグ。 9話。市場での佳苗との再会 10話。グリーンデイの前で。 11話。天ぷら食う。 12話。収の車で畑に向かう。 | 1話。収のカフェに来るアイとカマー。 | 4拍子のギターの。 | 
| ■4拍子の曲2 | 3話。「いいでしょネット通販」 | 2話。オジイとアイの電話。 | 4拍子のギターの曲。じゃじゃんっ、っていう導入からのところ | 
| ■思い出の曲 | 1話で、トラックが家に帰り着き、アイちゃんが農具を研ぐシーン。 (ちょっと変な切り方。DVDで修正してるぽい。) 7話。破られていた絵が継ぎ合わせて貼ってあるのをひかりが見つける。 8話、ひかりの母親のことを思い出すひかりと清純。 8話。ともみと和解するひかり。 11 話。アイ「じぶんなんかそろそろ行くわ」「え、もう?」「またあとでや」「あとでね」豚「カマー、ヘラーの言うことちゃんときけよ」…→道端の草を見ながら、自分にも役割があるのかと問うカマー。(曲の導入位置とつなぎをDVDで直してる。配信版では、アイのセリフのあたりから。DVDでは「あとでね」のあたりから) 13話。「大事にしてあげてください」農具を祖に見せるアイ。 | 2話ラスト。"ハルの道"。 3話。「アイはわかり合おうとしてるんじゃないよ。闘ってるさ」 | |
| ■移動カフェ | 清純さんの移動カフェ。 | 2話。具志堅選手に謝る収。 | 4拍子で、裏拍にのるアコースティックギターとラテンパーカスの曲。 | 
| ■試練の曲。 | 予告編。(ただし、野菜が喋ってない回の。) 10話冒頭。(イントロの音のみ) | 予告編。(たまに違うときあり) | 予告編の曲です。クガニ野菜が見つからない、時間がないっていう重い雰囲気の曲。DVDのメニューのバックグラウンドにもずーっと流れています。弦の刻みのイントロ、シンバルの摩擦音の後、ミディアムテンポの4拍子でオーケストラ風の弦がスタッカートで短調のメロディーを刻み、ラテンパーカッションがリズムを取る。 | 
| ■断絶の曲 | 2話。無理矢理旅立たされるアイ。 3話。村の人ともめ事になるリョウ。 3話。緑を失った国頭の姿をおもろそうしで見て、追い詰められたアイ。 6話。「この絵のせいで、俺とひかりはうまくいかなくなってしまって」と語る清純。 7話。こんな絵を描いても母さんは帰ってこない。清純とひかりの親子げんか。 7話。絵を見てかかしを思い出す清純。 9話。川の話をするアイとリョウ。 9話。 クラストギアを使いたくないというアイ。と理解しないカマー。 10話。ペンダントをリョウに返すアイ。 13話。「おろかだなハルサーエイカー」 | 自分ではいかんともしがたいもの。残る思い。 電子音と残響がゆっくりと動いています。クラクションに入っているような多くの音を含んだ和音が響いています。 やがて、ぽつぽつとピアノの単音が。(G,C,G,F,H,F,E)次第にハルサーの和音へ動いていきます | |
| ■ハルサーエイカーの能力 | 4話。ゥワー仙人が帰ったあと、走り出すアイ。 | 1話。ゥワーの森にクワーを封印する。 9話。ジョーが海の見える道を歩いている。 13話。メールの配信を阻止したハルが空を見上げる。 | オルガンの響き。C,Dとポルタメントぎみにうにょーんと動くシンセの和音。 野菜を探し出すアイの能力など。 | 
| 4話。畑でクラスト。 | ビブラフォンのグルグルの響きみたいなわんわんいう音 | ||
| ■チームバトル | 3話で畑の中、ノーグとサマリタンが闘うところ。 など | 1話。装備後の闘い。 | サマリタンチームとノーグチームのバトルでの代表曲。3+6+4+3の16拍の変拍子風で始まり、次第にバックで鳴っている16ビートの規則的なちきちきが前面に出つつ、ベースが重なっていきます。 予感から、バトルの疾走感へ。 同系統で6拍子のシャッフルっぽいものもあります。 2では、これと、ドラムスのバトルの組み合わせのバトルが多い。 | 
| ■ドラムスのバトル | 6話で初めてアギヤーリョウとハルサーアイが闘うシーン。 | 1話。闘い後半。 4話。3拍子からのドラムス。 5話。ムル装備。クラスト。 7話。ノーグVSサマリタン後半。 8話。サマリタンがリョウに加勢する。 10話。チームバトルにつづいて、ヘラー対又吉。など分かれてのバトル。 11話。 又吉VSリョウ。押し気味のリョウ。 12話。ヘラー対サマリタンズ 13話。サマリタンとアイカマのバトル後半。面を割られるアイ。 | 主にリョウのバトルのテーマ。パーカッションのみ。 6,6,4の16拍、3,3,2や4,4,の8拍。16拍連打へ。 2では、主に一番速い部分を使っているようです。 | 
| 7話高架下のアイとリョウ1対1での闘い。 9話。アイとリョウのバトル。 11話。駐車場(3)。アイとドブー。 12話。アイがクラスト後のバトル。 | 2話。サマリタン対アイ、カマ。ハルが収に「痛い」と訴えて注意をそらす。 5話。まーみなー争奪戦。上の曲から続けて。 10話。リョウ鎌とドブチリバトル。 | たたんたんたたた、たたたたたたたた(ティンパニ) | |
| ■3拍子のバトル | 7話ドブーの遅刻直前とか。 | 11話。スプラッシュのリョウ。ノーグトーグのカマー。又吉がビームで形勢逆転。 12話浜辺でハルがクラストしようとするも不発。 | 重いドラムで3拍子 | 
| ■シンセドラム | 12話。いつもと戦い方が違うと言われるカマー | ||
| ■トルコ | 10話。屋内バトル2曲目。 | たたたたたん、たたたたたん、トルコ行進曲のリズムでドラムス。 | |
| ☆低い高速のドラムスとブラス | 1話。ゴーヤー争奪戦。 2話。ゴーヤー争奪戦のスタートの所。 5話冒頭。ヘラー復活 10話。飛び道具戦。スプラッシュのリョウを又吉が狙う 12話。ヘラームル装備。 | 超高速のドラム。最初乾いたスネアから、低いドラムスへ。 だーんだだっだっ、だかだかだかだか(略) ぱーんとブラスが入る。 この辺、どれがどの曲かイマイチわからない。 | |
| ☆重いドラム | 3話。サマリタンの所に駆けつけるカマ、アイ。 | ミディアムテンポ。重いドラム。だだだだだだだん、だんだかだんだん。 | |
| ☆6/8のバトル | 3話。ナーベラー争奪戦のスタート。 7話。撃たれるアイからノーグVSサマリタン2ラウンド前半 11話。精霊のアイに向かうハル。 | 重いドラムにシンバル。6/8 たんかたんかたんかたんかたんかたんかたたたたたた | |
| ☆速いパーカスのバトル | 3話。ナーベラー争奪戦。 6話。広場のほうでのバトル 7話。ノーグとサマリタン2ラウンド後半。 | いろんな打楽器の入っているバトル。じゃららんって終わる。上の曲と合わせて1曲なのかも。 | |
| ☆速い3322のパーカス | 9話。階段を駆け上がる。カマリョウサマリタン | ||
| ■助ける | 7話。海岸でゥワー仙人と芋食うアイちゃん。 8話。ドブーに連れられるように逃げるリョウ。うなだれるハルサー・アイ。 | ピアノとチェロのメロディ | |
| ■他人に気づかされる心 | 4話。最初のクガニ野菜を収穫。竹子さんが自分の畑にあったことに驚く。 | 木管と弦のもの悲しい曲。レドレドレドレドミドミドファミレド | |
| ■ゥワー仙人の曲 | ゥワー仙人が出てくるところ全般。 8話の豚の妖怪の絵も。 | 鍵盤ハーモニカのような音を散らした中に、キャラキャラした子供の声が入ってきます。 なにかの精霊かなあ。 | |
| ■シーサーオーラセー | 1話。 | 1話。 | シーサーオーラセーが始まると流れる、相撲の太鼓みたいなのです。 | 
| ■びーばっぷーなかんじのやつ | 1話。さーたーあんだーぎーばななあじ 3話。大きいカボチャ。 3話。花子「来てください」 3話。スイカとパイン食う。 5話。仲直りする比嘉家 | ギター | |
| ■Green Dayのシャッフル | 9話。おじさん用の水。 | ||
| ■祖 | 1話、サマリタン作成。 6話、リョウに力を与える(つーか呪ってるっつーか)。 | 祖のうなり声と、低い弦バスなどと反響音。 祖とコーダカ島の音楽は、音楽というより、効果音のように使われている感じです | |
| 5話。祖「負けた?」 | びょーん。弦トリル。スタンドシンバル。 | ||
| ■リョウ | 1話。ゴーヤー食わせる。 8話。CD投げチリー? | 3話。灰間博士に任せていては、と言う又吉。 | エレキギターにエコーのかかったような音。チョーキング。低い弦の動き。スタンドシンバル。 | 
| 
 | 4話。サビリタンの出現 5話。CDなんとかさーを使わないチリーとドブーの言い争い。 6話。どぶちり出現 | 低い弦と高いギターの応酬 | |
| ■グラスハープの和音のような曲 | 6,7話。いじめられるひかりちゃん 8話。記憶からかかしを探す清純。 | 2話。ゴーヤーを食べる気がしないという収。「人の痛みも分からなくなった」 3話。クガニフードを食べて先生やカマーを馬鹿にするようになったひかりちゃん。 5話。「1年前のあの不作で」 8話。カンジャーのハルの家。寝ているアイ。アイが誰にやられたか問いただすハル。 9話。アイの枕元で。ヘラーとリョウ。 12話。畑を売ろうとする清純に抗議するひかり。クガニフード工場建設予定地のエイカー達。 13話。ドブー「人間をぶっつぶすのは人間自身やさ」 | グラスハープのような | 
| ■ピアノの曲 | 7話。田んぼの中、ひかりちゃんの絵を見て紅芋をもらうカマー。 8話。「芋がしゃべるの?」ひかりと母の思い出。 12話。「オレ欠点だらけの農具だから」 | 6話。夕暮れの海辺 | メロディ同じだけどテイク違うかな?? | 
| ■金属をひく残響 | 7話。全然分かってくれないリョウさんとか。リョウから逃げるアイ。 |  1話。失敗した野菜の報告をする又吉。 | 金属を弦でひくときーんと響きますが、そういう金属の響く音。 敵であるリョウのシーン。 | 
| 8話。アイがリョウに。「話そう」 | 長い響き | ||
| 13話。「やーは忘れてないだろう。腐ってもハルサーエイカーだからな」のあたりの長台詞(チューブベルの残響) | チューブベルの打音がなくて響きだけある感じ。 | ||
| ■ヘラーのピアノ | 10話。屋上で見つけたクガニ野菜をアイに見せてあげるために待つノーグ2人。ヘラーがカマーに語りかけるところ。 同、倒れるヘラー。11話、冒頭くずおれるヘラー。 11話。 ヘラーの回想。 | ヘラー死亡フラグの曲。 | |
| ■最後の希望 | 10話予告。 13話。最後のクラストを使い祖に対峙するハルサーアイ。一方でカマーはチリーと闘っている。 | 7話予告。 DVD沖縄版では8話のハルの道が、主題歌でなく、この曲に差し替わっています。 | 勇壮な曲です。ホルンのメロディーから。リズムが重なり、メロディーは弦に受け継がれる。 | 
| ■屋根 | 1話。屋根のアイちゃん。 | ||
| ■鼓動 | 1話。オジイの危機を感じて走るアイ | とくとく | |
| ■3拍エコー | 1話。変身の解けるアイ | ||
| ■セミ | 2話。蝉の羽化 8話。ひかりに絵のことを思い出させるアイ? 8話。紅芋畑でクラスト。芋を見つける | 弦のチューニングのようなロングトーン | |
| ■ちりーのちきちき | 2話ドブーの話を聞いてないチリー。 4話。トンネルでアイを「みーっけ」するチリー | 最初のシーズンでは、サマリタン・チリーは、ずーっとCDをちきちきならして聴き続けています。 ちらっとギターが漏れ聞こえる。 なに聴いてるんだろう。 | |
| ■やらんといけんわけよ | 2話。アイちゃんならできると思うよ。うん。やってみるさぁね。 | F,G,C,D のメロ。ハルサーっぽい | |
| ■苦戦するタンバリン | 2話。「あたしの名前は敵じゃない」 | 反響音とタンバリン | |
| ■ウッド | 2話。ラスト。ブッシュを走って逃げる3人。 | ウッドを叩く音 | |
| ■カフェGreen Dayのラッパー収の音楽 | 1話、9話など。 | かかってる曲いつもいっしょなんだべか? | |
| ■カントリーなセッションぽいの | 3話。「堪忍袋の緒がのびましたよ」 5話。走りながら物語るアイ。 | ブルースハープとタンバリンのセッションぽいの | |
| ■竹子の兄の畑 | 3話。農家の子かと言われて、自分の畑を思うアイ。 | オケ。G,F,D,D#,F,G,C,D,D,C,B… | |
| ■ブルースハープとギターのスローなスイング | 4話。酔っぱらいブタとアイの会話 | ||
| ■低音の弦の暗黒っぽい曲 | 4話。「おばさんは絶対あたしが連れ戻すから」 | 低い弦でゆっくり。短調。 E,C,B,A,C,B | |
| ■狙う | 5話。ノーグトーグの練習をするヘラカマ。 と、羽地ダムにて本番。命中。 | シンコペ。サンバっぽい。エレキギターの。 A,A,A,A,C,A,G | |
| ■アヤシいものじゃないですロック | 6話。清純に「紅芋畑、持ってますよね。」 6話でいじめられたひかりちゃんを家に背負ってきたカマー達と、清純とのやりとりのシーン。 7話。ひかりちゃんも呼んで畑を見に行くことになる。「なかゆくい中」 8話。「かかしですよね」 | 急にロックになるという | |
| ■リョウとアイの対話 | 6話のリョウ「海と大地どっちが好きか」 | ピアノの和音と、金属の音。 E,G,A,G | |
| ■永遠の不作の完遂 | 12話、謎のモニュメントが立ち上がってくるイメージのバックに流れているコーラス。 | グレゴリオ聖歌風 | |
| ■ピアノ。たんたたーん | 12話。諦めたりしないと言うアイ | 希望に目を向ける心 | |
| ■ドブーを送る | 11話。ドブーを浄化するところ。 | 8拍。ややポップ。「泣き」に悲しい音楽を選ばない番組である。 | |
| ■ドブーの死の意味 | 11話。アイがドブーを斬る。 12話。アイとリョウの対話。ドブーを殺したときの話をする。 | 響き合う感じ。エレキピアノ風。 | |
| ■シンコペの | 12話。野菜を探す収と佳苗。畑とかやってて良かったな。 | ||
| ■船出 | 4話。ドブーに突き飛ばされた花子を助けられないヘラー。(フェイントBGM) | たーんたたったったんたん(これ、ほーんだらったほいほいのリズム…って覚えると違うものに聞こえる;;) | |
| ■おにぎり | 13話。2日前のおにぎりを食う。 | ギターのゆっくりした、温感。 | |
| ■ゴミ収集車 | 9話。闘いの後、リョウとサマリタンズの会話。 11話。屋上で川の話をするドブー。ごみってはびらんけ。(DVDでは音削除) | エリーゼのために。DVDでは9話は音量を落として残存。11話は削除。 | |
| ■どんな場所でも? | 10話。屋上に気づくアイ | いつもと違う和音。明るめ。 | |
| ☆メロのある3拍子のバトル | 4話。ろうそくを持ったハルから、路地で闘うアイカマサマリタンへ。(18分) 7話。水に頭を突っ込んで闘い始めるリョウ。 9話。装備して闘い始めるリョウカマとサマリタン。 10話。最後の最後のところで効果音的に。 11話。浜辺での闘いが始まる。アイとハルが家を出てくる。 12話。ZOに指のビストルを突きつけて連行しているカマーだがばれてしまう。 13話。アイカマとサマリタンのバトル。 | たたた、たたた、たたた、たたた。コーラス。オケ。ドラムス。C,D,E,F 弦が急上昇していく | |
| ☆…の4拍子のやつ | 11話。ハルが精霊(アイ)に1発決める | コーラス。 たたたたたたたた、たたたた(4拍休) | |
| ☆たちむかう | 1話。ムル装備するカマー。 9話。ここに来た以上は責任を持って闘えと言われて立ち向かうけどダウンするハル。 9話。ムル装備のヘラー登場。 10話。冒頭。精霊のアイに向かうハル。 10話。ジョーを追い詰めるハル。 13話。冒頭。リョウ暴走。 | 4拍子。たららんたららん。と弦。ブラスのヒット。バスドラム。332の雰囲気で終わる。 | |
| ☆短音階の3拍子のバトル | 9話。スプラッシュでサマリタンを追い詰めるリョウだが、又吉に打たれる。カマリョウの相談。 12話。研究所に忍び込むアイ。 | EF#GF#E。ややロシア風の音階。 | |
| ☆ドブチリのピチカート | 3話。冒頭。髪の毛生えてくるば?   (きません) 3話。「りきやーはしにストレスたまるんだろう」足組み替え 3話。路地「わらばー。その鞄の中の野菜渡せ。」 7話。ひさしぶりにサマリタンとリョウが会う | ゆっくりのピチカート。あやしい系。ゆっくり。E,G,F#,A | |
| ☆日常の音楽。クラか鍵ハっぽいの。 | 1話。カンジャー秀善の前で並ぶハルとアイ 3話。収のカフェで、アイと清純親子の再開。 4話。やっぱやる、と言いながら後ずさりしているハル。 5話。「あのおじさん誰?」 5話。カフェでひかりちゃんから給仕を受ける。 6話。ヘラカマアイのところにハルが来る。雑談。 9話。「どれくらいクラストできるの?」「できないわけね。」 10話。「睨んだつもりはない」スマイル練習。 10話。かっこつけすぎなリョウの手配写真 | 1では、同じメロディのアレンジというのがほとんどありませんでしたが、2では、この曲のアレンジがいくつかあります。 | |
| ☆日常の音楽 ハルのスローなピアノ | 4話。「豊作オジイはアイがいれば十分だから」- 団子食ってるサビリタンに言い返すハル。 4話。イケメンヘラーの所にたどり着いたハル。 5話。ハルが、復活したヘラーと初めて対面するが。 6話。3人と分かれて歩くハル。 7話。ヘラーを送りポーポーを食べるハル。 8話。縁側のヘラーとハル。 9話。ラスト。海辺で。ジョーに助けを求めるも突き放されるハル。 10話。一人で海の岩の上にいるハル。ジョーの元に戻って修行を始める。 10話。キャンプするハルとジョー。 11話。精霊アイと握手し、ふーちばーをみつけるハル。 | ハルの心 | |
| ☆日常の音楽 ピアノ | 7話。海の見えるテーブルで収とノーグ。(ここはイントロから) お嫁さん、大切です。 10話。収にアンマーベニーを強要する清純さん。 11話。徒歩のジョー。手配書に落書きしているカマー。 | ||
| ☆日常の音楽 ギターソロ | 11話。クガニフード応援団がカフェに集合。 | ||
| ☆ドレドミソ のラグタイム | 2話。車の世話をしてる収。 4話。あじくーたーマーミナー登場。 | ||
| ☆ドレドミソ のギターの | 3話。収のカフェで働き始めた清純さん 5話。まーみなーをたべる清純 6話。アンマーベニー登場。 7話。ハルのもとを訪ねるヘラー 9話。ゥワー仙人から、ウタキの精霊から奪うわけよ、っていう説明を受けるハル。 11話。ぽーぽーを食べるハル。電話しているジョー。 | アコースティックギターのみ | |
| ☆イケメンヘラー1 | 1,2話のイケメンヘラー | ハルの妄想のヘラー。きれい系。 | |
| ☆イケメンヘラー2 | イケメンヘラー全般。 3話。ヘラをなでているハル。 5話。本物のヘラーに修正される妄想の映像 8話。ジョーの電話の着信音。 10話。メールを読んだ後の収。着替えて外へ。 12話。ハルの電話の着信音。 | ハルの妄想のヘラー。ふわふわしたコーラスが入ってきます。 | |
| ☆気が抜ける着メロ | 4話。アイにかかってくる電話。 | 気の抜けるシンセブラス | |
| ☆シーヤみたいなの | 5話運動?している清純さん | ||
| ☆ZO | 1話。ベラベラナーベラーを開発した灰間。 1話。クガニフードの説明をする灰間。 2話。灰間研究所でクガニフードの説明をする灰間。 5話。生きてるときは人間の言葉をしゃべってたんです 6話。リョウに頼み事をする灰間 7話。アイに、台風に奪われた両親の話をする灰間。 8話。「人類の新しい指導者なのです」 | 怖い感じブラス中心で、だんだんテンポが速まる。SFX映画ぽい。 | |
| 12話。メール送信が猶予されていることに気づく。 | |||
| ☆灰間からZOへ | 6話。全部あなたがやったことじゃないですか 13話。ZOと灰間の言い争い? | きゅるきゅるなど色んな音 | |
| ☆我が名はZO | 8話「我が名はZO」 | 早めの弦の刻みで たかたかたかたか | |
| ☆いたくないです | 2話。研究所前で。痛くない説明。 12話。「君は、あのハルサー女の妹?」 | 高い弦のロングトーンから。低いオケのメロディ。どん、どん、という大太鼓。C#,D#,E--,C#,E,G# | |
| ☆スペインなやつ | 6話。リョウに電気を通す又吉。 9話。灰間研究所でリョウとカマーが見つかり、逃げる。 12話。走るアイ。/押されているヘラー。/ハルの様子がおかしい。 | アップテンポ。オケ。短調 E, G, G, F#, E。スペイン風カスタ | |
| ☆ハル | 2話。師匠にぽーぽーを持っていくハル。コンプレックスのかたまりと言われるところ。 | ハープのような響き。E,C,D,D,H,C | |
| ☆洞窟の不安 | 4話。洞窟全般 | 低いピチカートの弦と、高音の弦のきゅるきゅる | |
| ☆囚われたものを助ける | 3話。ハルが倒れる。アイが察知して走る。 4話。だれか助けてと叫ぶハル。 7話。リョウを助けて倒れるアイ。 11話。起きたアイ。海岸のヘラカマリョウ。 13話。ハルが平和鳥を示して「思い出してください。これをもらったときの気持ちを」 | 弦。女声ソロ。ラドシラ | |
| ☆さびる | 4話。さびてくるハル。 | さざざざざざざざざんっざんっ っていう弦 | |
| ☆呼応 | 7話。リョウを見つけるアイ。 12話冒頭。アイが現れる。(この曲のラスト部分。) 13話。『ハルサー。いちゅんど」ドブーに呼応してクラストするアイ。 | ざん、ざざん D,D#,C,D 繰り返し ブラスEF#GAH (弦きゅるきゅると急上昇) | |
| ☆対決 | 7話。クラストして又吉に向かうアイ 8話。冒頭。リョウとノーグの闘い 10話。冒頭、ウタキでたたかっているハル。 | そし♭らそし♭らそ | |
| ☆グレー | 7話。清純を人質に取る灰間 | 低い電子オルガンのようなノイズ | |
| ☆和解 | 9話。ドーナツ食うところ。 13話。豊年祭会場でダブルクラストで浄化。 | D,E,F,G | |
| ☆かふー御嶽 | 4話。ろうそくを差し出される 9話。ハルが初めてカフーウタキに来たところ。 | 高音木管から、バスーンみたいなの。AG#F | |
| ☆ウタキの精霊 | 9話。アイの形の精霊に初めて殴られるハル。 | 同じ感じで、ベルリラ系のキンが入ってくる | |
| ☆ウタキの精霊と闘う | 9話。精霊とハルの闘い | 女声コーラス。 | |
| ☆現在の沖縄 | 8話。絵で示される現在の沖縄。 | 沖縄はハワイですか… | |
| ☆使命 | 4話。わたし行きます。アイ。ハル。 4話。チリーの声に「あきらめるかフラー、ヘラーはあたしが助けるんだからね」と言い返すハル。 8話。「俺にはやることがある。ハルサーに頼まれたことが」と頼むリョウ。 | 弦の長いトーンのメロディ G,G#G#,G | |
| ☆又吉。グリッサンドのブラス | 2話。ラスト。クガニフードを食べると良くない心が起きる。悩む灰間。研究所へ。気にするなと言う又吉。 3話。 4話。やったーがいなければわったーもいない。サマリタンとアイの対話。 6話。リョウが又吉を尾行する 7話。清純を追いかけているノーグ。 7話。廃墟でリョウを探すアイ。 8話。研究所で又吉を問いただすヘラー。 9話。チリーを挑発するカマー。又吉はカマーを人質にしようとする。リョウが戻ってくる。 10話。砂糖工場。「ここをクガニフードの工場にする前にあなたたちの墓場にしてあげましょう」 10話。WANTED(効果音的に) 11話。邪魔ものの排除に時間がかかっている。 13話。草原を逃げている又吉。リョウが狙ってくる。 13話。僕は仕方なく、と言い訳する又吉。 | グリッサンドのブラスなど | |
| 6話。「一生?」 | ピアノのちゃらーん | ||
| 8話。「どっちが表か裏か」 9話。のぞき見しているカマリョウ 11話。ヘラーが清純に見つかる。 12話。又吉の前に連行されるカマー。ハルが気づかれる。 | グリッサンドのブラス、ピアノのじゃららん、と弦 | ||
| 9話。降参するカマー 13話。逃げている又吉。 | クラクションっぽい高めのブラスの降下 | ||
| ☆ジョー | 10話。俺たちは大地を踏みしめている | びゃーーんっていう和音。 | |
| ☆ハル闘う | 11話。ハルが闘っている。「ハールーが勝てる見込みあるかねえ」 | ブラス中心のメロディ(レガート)と、バスドラム | |
| ☆形勢不利 | 11話。浜辺。ラスト。形勢逆転されて追い詰められるヘラカマリョウ。 | ブラスで、ばばばん、ばばばん、ばばっ ぴゃららん(ピッコロ) | |
| ☆アイ一人で倒す音楽 | 12話。浜辺。アイ一人で全員倒す。 | 2拍子。コーラス。どんどこどこどこどんっていうドラム | |
| ☆土俗的舞曲風 | 12話。豊年祭会場に走り込んでくるアイ 13話。又吉を追い込む。ヘラリョウ。クガニフードが消える。 | ブラスと女声コーラス らしどられどしど | |
| ☆堅いドラム | 12話。クガニフードの送信ボタン | ||
| 13話。パスワードを打てば配信が止まる仕組みを明かす灰間。 | |||
| ☆てろりすとー | 12話。会場の背後から立ち上がるリョウ。アイが止めに入る。 | 低い弦のヒット。ざん ざざざん、ざざんっざんっ、ざざんざんっ。シンコペ。ぴゃららん | |
| ☆ハルのクラスト | 13話。クラストするハル | 和音。高い弦のロングトーン。コーラス | |
| ☆私は灰間 | 13話。パスワードを入れられるか。 | 速いリズムから、次第に弦の刻み、ブラスの不協和音のヒット |