伊勢佐木町で、はいっ、けんっ、ぶんっ じゃん(スタージャン見聞)※舞台挨拶写真

劇場版 横浜見聞伝スター☆ジャン episode:final 舞台挨拶 写真
(2018/7/21-8/3 随時 横浜シネマリン)
スタージャンの催しで写真を撮るとき、カメラをスタッフ(光ちゃんとか)にわたすと、
「はい、ケンブン」って撮ってくれます。「ん」じゃ口閉じちゃうと思うのですが、そういうことになってます。
話の内容はあんまり覚えてないので、とにかく写真を選びます。
関根さんが多くなるのはご了承ください。なぜなら毎日いる上に、私がえこひいきするからだ。
ふつうにしごとなんで、平日朝の回は一部を除き抜けてます。
いつもどおり、クリックするとちょっぴり大きくなります。さして大きくなりません。
7/21朝
初日、初回。
ニコさんが客席に来ていたので、呼んでみる。
召喚成功。
珠緒さんは、客席を含めて自撮りしたりしてました。うぉぅぅ、うつるーー。
あんなちゃんは、仮面持参。赤くないのね。
いわゆる"地獄兄弟"の役者さんが揃っていて、もっと話題になるかなと思いましたが、そんなでも。
徳山さんのファンは会いに来るんですよね。
内山さんのファンは(来る人もいるけど)キャラクターを愛する感じなのかなあって思う。
毎回登壇予定の関根さん。
監督との色の差がおかしいでしょこれw
ウォーキング焼けらしいですけど
ポスターの前で。
左手首の角度は関根さん独特。
久々(諸事情により)に、正統タイガジャンポーズ。
このまま右足を軸にして回りながら、いろんな角度で撮らせてました。ありがたいがじゃん。
7/21夜
夜は1回限りの濱尾兄弟勢揃い。
20人位のお客さんと対峙して、みんな友人のようだという萩野さん
(ふふ、ふふふふ。20人位のお客さん、多い方だから。(言えない、そんなこと))
ポスターのしたの脚は巡くん。
巡くんは、カミテのほうで、子役の探くん(もう大きくなったけどね)をケアしています。
写っちゃうから載せられん。
7/22朝
この布陣ですね。お互いの関係の話やらJINに向かう話になりますよね。
関根さん、内山さんと、徳山さんはしばらくぶりの共演になるし、MOKUさんも念願だったみたいですね。
もしEP2で徳山さんが出てたらなんの役だったんだろうね。
ところで、度々関根さんの右足はまくれてるんだけどなんでなんだぜ?
刈り上げは
自分でハサミで刈ってるそうです。ずーーーーっと学やってたからな。
7/22夜
スタージャンの舞台挨拶は撮っていいことになってるのですが、ふつうはそんな機会ありませんよね。
撮っちゃだめなのに撮ってると周りに思われては嫌なので、撮っていい?ってジェスチャーで聞いて、各回ごとに、撮っていいです宣言をしてもらったりしてたの。
しかし、この回の挨拶はリヴィールの人しか来ない、お客さんもガチな人だけ、とわかってるので、最初からカメラを構え、
“この回はききません"と宣言したことにたいする、監督の反応がこれ。後ろでにいさんが笑ってる。
ワンフリーナインが急遽来てくれました。
たしか、なぜ、先代とこども達のシーンは背景が白飛びしているのかに関する深い話が聞けた回だったと思う。
あのシーン、もう、そういう視点でしか見られん。
7/23夜
ひとり、バックに溶け込むのなんとかしたい
7/24夜
20時15分過ぎに行ったら、整理番号1番。
映画館の人に、よかった、ひとがきた、という明るい顔をされたのが忘れられません。
この日は、朝は"まつよりこ"コンビで白黒だったらしい。
この回だったか、いつだったか忘れたけど、松林さんが「コスチューム」でクレジットされているのはなんでか聞いてみましたらあるキャラの衣装を作ってるらしいです。
7/25夜
徳山さんのいる回なので、JINへの話だったんじゃないか。(どの回でどの話をしたかもはやよくわからない)
人が少ないときにぽつんと後ろにいるのは、なんか、あれだし、がんばって早い番号をとったときは前にいたいし、と思って前ばっかりにいたんですが、
この回は人がそこそこいたので、後ろで見るならこの回しかないと思って後ろへ。
たぶん、スクリーンのどの位置に目の高さが来るかが変わるんだと思う。
前で見てるとすごく気になった"コンパクトにセロテープ貼ってあるモンダイ"とかがあまり気にならない。
(追記:この時だったかな。徳山さんは料理作るけどあまり食べない。パスタ100グラムくらいという話をしてて、MOKUさんがその場にいない内山さんについて、彼はデリバリーピザ2枚って話をしてたん。いつもhearrとかで本人が言ってましたのでほんとだと思います。)
7/26朝
お客さんに見てない人がいるかどうかを聞いて話しをするわけですが、見てない人がいない回っていうのはないんですよね。
すると、ネタバレができない。
だれがどっちの説明をするか、なんて段取るんだけど、だいたいぜんぶ関根さんがかっさらって話します
7/26夜
このメンバーなので、わりとショー寄りの話。
大きなショーの場合は脚本家の方に台本を書いてもらうこともあるのだけど、普段のショーは関根さんが書いてます。
「スタージャン」の年齢を明かしたときの幼児の反応が大好きだそうです。すごい顔をするらしい。これはその真似。見てみたい。
たぶん、親御さんより上なんですよ、スタージャン。
脚本家の進藤さんが客席にいるので、正しいあらすじの説明をしなければならないっ。
7/27夜
昼間に…つまり朝の舞台挨拶後、6時間かけて髪を染めてきた関根さん。まなぶになる準備だそうで。つか、マナブで次作に出るんだ。ちょっとほっとした。
うん、あのー、メガネのこともあって、映画の学と毎日舞台挨拶している関根さん、ぜんんっぜん違ったからね。
みんな、誰?ってなってたと思う。
ちゃんと撮る、と言ったらメガネを外し、「見聞!!」と言ったらこのポーズになった。
ジャンケンで説明する人を決める。
しかし、メガネをかけてしまうと、ポッターである。
7/28朝
この日から、朝のみの上映となります。
りこおねーさんモード。
今日はよく訓練されたおとなが来てるので、すたーじゃーん、たいがじゃーんもばっちりだよ。
躍り込んでくる。
この日は、たぶん監督の思いつきにより(しらんけど)変身体(本人)が来ることになりました。
わたしゃ、学くん、毎回変身してくるくらいの勢いかと思ってたので、やっと来たかという感じ。
しかしながら台風。上映時間中はかろうじてもつくらいのお天気。
今の気持ちをジェスチャーで表せと言われて、投げチュー。
ぴょこ。
この日のアクターは早紀ちゃんで、後でオフしてました。これは監督の指示なんで、しょうがないんだけど。
個人的には、雷來のファンの方がどう思うかなあとか考えちゃうんで、お写真はこれでごめんね。
このキャラクターにはこのアクターさんということで専任で有名とかいうことならともかく
単なるスーツではなく、キャラクターとして見てる人がいる以上、その人以外が顔を出すのは、私はアカンと思う。
その場マスクオフでした。脱ぎ慣れているw
わんこのようだ
学、巡、両方マスクオフって久しぶり過ぎる。
巡は本人でも最近滅多にぬがないし、どっちか居ないこともあるからね。
この日の話だったかどうか忘れましたが
学の髪型を考えるのに、かっこいい髪型ということでカメラロールをくるくるしてたら、当時の徳山さんの写真が出てきて、これにしよー、ってこれにしたらしいよ。
なんか、たしかに、そういう髪の写真見たことある。
監督が、小道具にアップ用とかないから。1個だから。っていう話をしているときに、すっとタイガーソードを抜いた巡ちゃん。
スタージャンとブラックスタージャンは顔がちょっと違うんだよね、っていう話。
学が学の顔になるのも久しぶりな気がするよ。
徳山さん。
集合写真なのですが、まなぶさえ撮れればいいっていう利己的な写真で済みません。
あと、ライトニングはやっぱ雷來じゃないとマズいと思うのでごめんな。
ポスターをのばしてあげながら、何かを訴えるメグル。
この日は、抽選会があったの。映画の券に整理番号がついているので、登壇者が適当に思いついた番号を10の位と1の位に分けて言う、というなかなかめずらしい抽選方法(笑)。
劇場版のポスターは枚数が少なくて貴重。これに出演者サインを入れてプレゼント。それと、あの600円の色紙にもサインを入れてプレゼント。
ご退場。
この日から最終日までロビーに割れ面を展示。
そして、サールさん。(こわい)
左側に武器がついているサール。でもどっちがウールでどっちがサールだったっけぇー、ってなるねん。
だが、私は、考えた。羊っぽいほうがウール。よし。これで間違えないっ。
いつも同じところが壊れるんだよねw
ヒーロー達が戻ってきてくれたので、グリーティング的な感じになります。
ごめんねぇ、普通の映画を見に来た人。わけわかんなかったでしょう。すまん。
それにしても、ブラスタ光る。カコイイ。
いいものがあるじゃん。
なにかに挑んでいる弟。
うーん。サール、まがっちゃうね。
(全員で曲がってみた。かわいい)
女子。
女子? スタージャンママ出現。
ばいばいじゃん。
7/29朝
前日が、台風だったため、この日も変身&抽選会をやることになりました。
しかもさ、前の日、思いつきで好きな数字をいうといういいかげんな抽選方法だったため、
映画館の人が抽選箱を用意してくれたのだ。
わかる。世話が焼けるその気持ち。わかるよ。
でてくるなり「カワイイ」の声をさらっていたライトニング。
アクターは、りこ氏。昨日と同じ理由により、写真はこれでごめんね。
はい見聞。
今日は一旦下がってオフしてきたんだけど、にいさん、相変わらず脱ぐの早いわ。
(まなぶさえ写っていればいい利己的な写真2)
洗いたての犬が2匹居るみたいな濱尾兄弟
抽選
もりだくさんなプレゼンター
これがミラクルでこどもさんに当たったんですよ。しゅごい。
赤いわぁ…
袋を回収して撤収w
りこちゃんには、サールはこう見えていたらしい。(空間把握がオカシイ)
やっぱブラスタかっこいいな
二番目だぜ(違
反目
はい、ケンブン。
8/3
最終日。
最終日にして初めて映画館の画像を撮ってみましたっ。
この日上映前後に舞台挨拶有り、ということになったんですが、最初から大波乱。
はぎーが来てないwww あと3km。
萩野さん、まさかの、電話で舞台挨拶。
駐車場のバーが上がらないって。その駐車場の音声も交えながら。
と、とりあえず、JIN
しかし、なんと、駆け込んできた萩野さん。
すぐそこの駐車場らしいです。
面白すぎ。
なかなか、全員が入るように撮るのは、むずい。
萩野さんのサンダル。ヘビ柄。あさくらーーー。
あ、そうそう。見る前にプリズムスターの説明。そこだけ説明するの?
プリズムスターがいちばん難しいのかなあ。
あ、これ、カンシェンス。
もうひとつが、イーブルダーク。
イーブルダーク、小指w
2つを一緒にすると、願いが叶うんだよ。
萩野さん、徳山さんへ、バトンタッチみたいだね、なんて言ってましたね。
うーん。そう言わずに出ません?
8/3 上映後。
ほんとうに、ラストですね。
ちょっとうるうるしてるかな。
なんだっけこれw
それじゃあ、また、次作で。
挨拶後。途中でメガネを外して、学になってくれましたが
“泣いた後の顔だね"って言ったら、こうなりました。
21回登壇。おつかれさま。またね。
ばいばいじゃん。
おねがい。
いつもは特に書かないんですけど、今回の舞台写真は、Twitterに上がっている写真を勝手にアイコンにされちゃったケースとかもあるみたいなので書いておきます。
写真は勝手にネットに落ちてるものではなくて、誰かが撮って、意図を持ってアップロードしています。
写っている人の肖像権とは別に、写真には撮った人の著作権もあります。
要は、よく撮れたなーと思ってた写真が、勝手に自分が撮ったものみたいに使われるのはいややなという話。
私の撮ったものについては、自分の携帯やPCに保存して、待ち受けとか、アルバムに保存して個人で楽しむのはどうぞ。
でも自分の発信するものに使う時はひと声かけた上で、出典を記載してください。
アイコンや、Twitterや、LINE、FB、インスタグラム、ホームページ、ブログ、まとめサイト、なにかのお題、その他、ネット上で公開されるもの、印刷して頒布されるものはなんでもです。あと、放送も(ないと思うけど)。
うちわ、ボード、色紙、横断幕、その他諸々に貼るときも、みんなに見せようと思った時点でお願いします。
使うときひとこと言ってくれれば、いまのところ断ったことはないです。
では。