真っ赤にながーれるー僕の血潮〜 (博多座 歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼 博多座 配信後追い 千穐楽)

2月24日、25日の博多座配信を後追いで見ました。
頭の中では ♪あんたーが王にー って歌が
意思とは関係なく鳴り続けております
(新橋は観劇済。博多は現地行けず。新橋のメモは本ブログのタグ 歌舞伎NEXT で。)
以下、観ていない方には全く伝わらないです。ごめんなさい。
映像ってなあ便利だけど不自由なものでフレームの外にあるはずのものが見えない。とうかぶのときもそうでしたけどね。
思えば有頂天家族の配信はカメラ6つどれでもお好きにご覧ください方式で、あれはよかったですねえ。
あそこまでいかなくても全景とスイッチングが見られ ...
朧のちょい森(博多座 歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼 ライブ配信 松也ライ版 チラ見つまみ食い)

2025/2/24 昼 博多座 松也ライ千穐楽 ライブ配信つまみ食い 速報レベルの感想を書いておきます。
文中の今日は配信日。
なんでつまみ食いかというと、自分が移動しながらでして。所々抜けてます。
なので見逃しで見て、幸四郎のも見たらまた書くかも。
新橋で何回か見まして、そこから2ヶ月あいての朧再会でした。
途中、染シュテンは浅草の光秀、時ツナはお園の大役を経て多少なりと影響はあったんじゃないかな。
博多は全体的に皆さんの芝居がたっぷり気味になっているように感じました。
世の中がイメージする大袈裟なお芝居に歌舞伎の人が ...
2024年に見たもの(またほぼ歌舞伎)

2024年に見たもの。この年もほぼ歌舞伎です。たくさん見た割にヒットがなかったな。
もくじ歌舞伎と舞台ローカルヒーロー
歌舞伎と舞台歌舞伎と関連自主公演
10人10役を別途挙げています→十人十役 2024
どうして、短い期間に同じ演目の競作みたいになるんでしょうね。妹背山はそんな短期間にじゃんじゃんかかる演目じゃないし、2年連続天守物語にもびっくりです。いや、2024版の天守物語のクォリティは半端なかったんですけど、やっぱ伝承のためなんだろうか。
1月浅草歌舞伎 昼夜 十種香 源氏店 どんつく 熊谷陣屋 流星 魚屋宗五郎
歌舞伎座 ...
十人十役 2024

2024年の歌舞伎 …動静表(歌舞伎俳優出演劇場一覧)のクリーム色とお子さん方と部屋子(水色)から10人10役、緑色と白から10人10役の計20人20役。
#去年、この人はどっちに入れればええんやーって迷ったので、動静表に頼ることにしました。
#しらたまやさんの集計が出ましたのでそちらのポストのリンクはっておきます。
代役の報せが目立った年でした
偶々見たのが梅玉の代役にたった松也の義経、
吉弥の代役で折乃助の演じた源氏物語の女房中将、
テレビでしたが愛之助から配役変更にて壱太郎の ...
朧の森たびたび(歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼 2024.12 新橋演舞場 おかわり)

一応注意書きしておきます→ネタバレ注意。
それと、長いです。(いつものこと)
キンタの”ほいほい義兄弟”の踊りが好きです
思えばやたら契約ごとの出てくる話で、守る気のない約束だからほいほいしちゃうんだろうねえ
絶対約束守らないマンと絶対約束守らせる森。
話もライもそんなに好きではないんですが、だんだん響くとこが増えてきたなと思ったらもう千穐楽で。
舞台って巻き戻して見られないんですよねえ。
鳴物(笛、太鼓、鼓、カネなど)、竹本・三味線、歌・BGM・効果音、ツケ、柝、セリフ。
これがシームレスに ...
歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼(いっかいめ)

歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼(いっかいめ)
新橋演舞場 2024.11.30 〜 12.26 予定
元々は劇団☆新感線の演劇で、染五郎時代の幸四郎が主演していたもの。
新感線が何年か松竹と組んで新橋演舞場に馴染んだ頃の作品。
自分は映像でだけ見ています。
今回は阿弖流為以来の「歌舞伎NEXT」として仕立て直されました。
幸四郎のライと松也のライのダブルキャストです。
幸四郎、松也とも見てきました。
筋をべったり書いたりはしませんが、基本ネタバレしかないので危険を感じた方はそっと閉じてください。
今回 ...
夜桜お染と獅子王院の回想(雑談)

(ネタバレあります)
夜桜お染。2003-2004年、フジテレビ、映像京都の作品。若村麻由美のお染。この作品すら20年以上前になってしまった。
BSで斬九郎の合間にたびたび再放送があるので3周くらいは見たかと思うが全話録れていたか自信がなくて、一応と思って録画していた。
お染は元は売れっ子の旅芸人だが今は芸ごとの師匠で身を立てている。
毎回の事件解決ものと見せながらお染の親の死の真相を探るストーリーと、仇を探していたら帰る藩が滅亡していた男の話が軸としてすべての話を貫いている。
元の元は武家の娘だった”御家人斬九郎” ...
「とうかぶ」がシネマ歌舞伎になったのだ

とうかぶさんが1周年を待たずにシネマ歌舞伎になったということで観に行きました。
とうかぶ自体について2023年7月に新橋演舞場で上演された新作歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐。原案はゲームの刀剣乱舞ONLINE。
数多の刀剣男士の中から歌舞伎にゆかりの刀や一部(約1名)役者合わせで選ばれた六振りと松永久秀親子を絡めて歌舞伎に仕立てたもの。
脚本は松岡亮。演出は尾上菊之丞、尾上松也。
あらすじおよびタイトルの読み方等は公式サイトをご覧ください。
はっきり略称はこれだよって統一されなかったんで、たぶん定着している「とうかぶ」をここでは使ってます。 ...
2023年に見たもの追加 歌舞伎20役

しらたま屋さんの所への10役の投票の内容を載せておきます。
1人ひと役。ただし幹部御曹司部屋子とお弟子さんは別枠で10人ずつ選ぶもの。計20人、20役となります。
(2023のフォームこちら
)
片岡仁左衛門、藤田水右衛門、2月、歌舞伎座
尾上松也、シーモア、3月、IHIステージアラウンド東京
片岡愛之助、団七九郎兵衛、6月、博多座
中村莟玉、髭切、7月、新橋演舞場
坂東巳之助、山崎屋与五郎、10月、歌舞伎座
中村萬太郎、風韋摩王子、11月、歌舞伎座
尾上松緑、俵星玄蕃、12月、歌 ...
2023に観たもの(ほぼ歌舞伎)

もし、歌舞伎という地層があったなら
この年はいったい何があったのだ?という痕跡が残る年だったと思う
地軸が動いている
良いことも眉の曇るようなこともあったが、たぶん、初めて歌舞伎を見た人の数を集計したら、今年は際立っているだろう
先日出版された菊五郎の聞き書きを読んだ。
六代目が亡くなったとき
物干し台での会議の「伝説」は読んだことがある。
しかしもっと昔の話と思っていた。
昭和24年は私にとっては父母のこども時代。
既に当代の菊五郎は物心ついている。
菊五郎劇団ができたのはそんな新しいことだったのかと初 ...
流白浪と裸武者のはなし

新作歌舞伎の流白浪燦星の牢の場面で、松也の演じる五右衛門が別人と衣服を替えて入れ替わりのため褌一丁で葛籠へ連れていかれるところがあります。実にけしからんありさまです(←字義通りに取る人はいないと思いますがけしからんは冗談です。一応書いとかないとね)
後で着て出てくるんだから、設定上着物は用意されてたんでしょう。なら着せ掛けてから動かしたっていいと思いません?
しかし深編笠ひとつに、意味あるの?と聞いていた松也くんがこれは了承したんだから意味があるんでしょうね(笑)
白塗りで入墨もなく褌ひとつの真っ白な役というと沓手鳥孤城落月の裸武者が思い浮かびます。なかなか過 ...
ここは海(どこが海?) 「序」じゃん(スタージャンロケ地)

スタージャンのロケ地を推測して歩くシリーズ最新作(何?)でございます。
スタージャン 川・奈(序)
という不思議な名前の映画作品が2023年5月に横浜、8月に東京(高円寺)で上映されまして、
これで、セン・ダイ・ジョ と読むんですけども
先行する作品が スタージャン 神 で、合わせると神奈川になるというやつ…順番がちがうがな。
一旦2回見た時点で、わりと手がかりが見えたのでアタリで写真撮ってきました。
先日DVDが来たので再確認。まあまあ良さそう。
例によって公式なマップとかはないので全部推測です。
従来から私が ...
市役所でわくわく北仲フェスじゃん(スタージャン見聞)

2023/10/21 わくわく!こどもデーin横浜北仲フェス
例の疫病で見聞がほとんどなくなってからも
年何回かは出動があったみたいですが、
正月三が日は自分が横浜にいないことが多いし、他の日はいつやってるか分からないし、見聞日程は出ないし、出ないし、出ない。(本日取り上げる見聞が全部終わってから2年分くらいごそっと追加されてました。記録?)
さて、この10月は久しぶりに公的な情報が把握できる見聞がありました。
10/14 浅間台地域ケアプラザ
10/15 菊名文化祭 菊名地区センター (大雨でした)
10/21 わく ...
消えなさいって言われてもむずいよねローラ

紀伊國屋ホール
2023.11.11観劇 (ネタバレあります)
「幕の開く前や休憩時間や終演後に’70年代前半の日本のフォークソングが流れていました。
自分よりもう少し上の方であれば実感されるノスタルジーがあるのかもしれません
それはいまから数えて五十年前
ガラスの動物園の背景となる時代から数えると三十数年後
ガラスの動物園の初演は1944年と言いますから、大戦中です
その時代に、ほんの数年前の戦前のことを描いている
時が動く直前の危うい空気、ほんの少し揺れれば壊れるような ...
刀剣乱舞歌舞伎 もうひとかぶ

4回見ました 3回の筈だったんだが
千穐楽の配信は迷っている
同じくらい劇場で見たFFの映像はいずれ必ず見ようと思ってるのに
こちらはなんだか上書きされたくないような気持ちがある
見たいけど、その一回が決定版・正解になってしまうのはいややな
歴史は変わらないかもしれないけど
舞台上の芝居は変容し進化する
千穐楽ですら終着点とは限らないのだもの
(とか言いつつ買うでしょうな)
なお1回目はこちら
以下、そこで書けてなかったこととか、おかわりで気付いたこととか、ぽつぽつ書いてみます。
席一階三 ...
もうひとつのこぼれ種 新橋に開く双葉 ~刀剣乱舞歌舞伎を観てきました~

新作歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐(つきのつるぎえいにしのきりのは)
新橋演舞場 2023年 7月2日(日)初日〜27日(木)千穐楽
一見して、これならいままででもできそうじゃん、普通じゃないか と思うかも知れない
でも普通の普通じゃない
もうご覧になりましたか?
なんのハイライトも見ずに次はこうくるはずと言い当てられたでしょうか
知らなければまんまとやられてしまう部分が一つや二つはあったんでは?
見たことあるけど見たことないという言葉の通りの歌舞伎であったと思う
あ、ちな ...
FFX歌舞伎を最前じゃない席で見てきました

続 FFX歌舞伎でございます。
ネタばれというか演出ばれがあるので、知りたくない人はそっと閉じてください。
とりあえず、最前列は見えないものが多いと言うことが分かりましたので、もうちょい後ろへ行こうということで、2日ほどおかわりで見ました。SS6列上手(通し)、SS8列上手(昼)、S見切れ8列下手(夜)。SSは戻りなのか6列目とか、8列目がぽつんと空いていたのでたまたま取れました。
松竹では売り切れ、空いていると言われるTBSでも席が??な感じで、結局ローチケがいちばんよさげでした。
見切れ席というのが売られております。「 ...
ゆく春や豊洲に実るこぼれ種(新作歌舞伎 FINAL FANTASY Xを最前列で見てきた話)

新作歌舞伎 FINAL FANTASY X
2023年3月4日(土)〜4月12日(水) 前編 11:00 後編 17:30
公式サイト
ゲームの歌舞伎化です。
場所はIHIステージアラウンド東京。通称ステアラ。
回る劇場です。(というと、やや語弊がありますが、どのように回るかについてはステアラのウェブサイトをごらんください。いつまで見られるか不明だが。)
今シーズンを最後に解体されるそうです。今シーズンっていつまでなのかな。FFX終わったらもう本当に終わり? ...
42年後の才蔵お国にまみえること。(名作の舞台裏「風神の門」)

11/5 名作の舞台裏「風神の門」
情文ホール(横浜情報文化センター6階)
放送人の会による放送ライブラリーのイベント、「名作の舞台裏」。第52回だそうで、もう20年くらいになる催しです。
取り上げる作品は「風神の門」(1980)。やっときたー。というか、今になってよくこれにスポットが当たったなあという感じ。
風神の門
1980/4/9-10/1
NHK 総合 20:00- 全23回
水曜日の時代劇枠での放送作品
当時は何曜日かに昼間の再放送もありました。
あらすじとイベントのあらましはこちら。
隔世(黄金の日日な雑談)

朝の週イチ再放送が始まって半年に差し掛かろうとしています。
本棚を探したら、大河ドラマストーリーの本が出てきました。
(あ、そこに何が書いてあったかはここには特に書いてないです)
以前のBSでの再放送当時(昭和の最後か平成の初めころ)は古書店で探しても見つからなくて、代わりに峠の群像のストーリーやら、海と風と虹との帯付き本などを見つけて買ったりした覚えがあるので、この黄金ストーリー本は多分後年偶然見つけたときに買ったのでしょう。しかし中身を読んだ覚えがありません。
社畜状態の頃で開くことすらしなかったのかもしれない。