横浜開港祭2014じゃん (グリーティング編)(スタージャン見聞)

5/31, 6/1, 6/2 臨港パーク周辺
刺さるような日差しの下でのグリーティング。
思い思いの、台本のない、とりとめのない、すごく汗だらんだらんなひととき。
5/31は割とがっつり、6/1,6/2は少しだけご一緒させていただきました。
5/31 ショーの後。
ぐりーてぃんぐー。
あれ?仲良しなの?
あがががが
ゆるすまじ
クラスト! (じゃなくて、小さいお友達にスルーされてorzな模様)
でも負けない。
背中の汗がすごいよ。
友情が深まったふーじー(風情)
しかし、終始踏んでおります。
弟がオニチクですみません。
いえいえこちらこそ、おてをお上げください…
とかやってると、なぜかジャッジに入ってくるタイガジャン。
毎度、よくわからないコレ。
そこに、遠方からもう一人のレンガットが駆けてきて…
ずざぁ。
もう全然わからない。
大の字になるレンガット
とどめ。
ちょっと待つブラ。まだ死んでないブラ。
うぬぬぬぬ
はい。召還。
ねえねえ、コレやりたいの。コレ。レンガットもう一人呼んでッ。
ああ幽体離脱?
離脱…りだ……、ねえ、手を離してくれないと離脱できないからっ
よいしょ。
うげぇ。
(画像をぼかしてありますけど、こどもが顔をしかめて見ております。)
やだもう。
にいさんについてパシフィコの方に歩いて行くと、ヨコハマトリエンナーレ2014のブースがありました。
8月から行われる芸術の催しです。
今年のテーマは「忘却」らしいよ。
ヨコハマベイエリアの地図の好きな場所にマークをします。
にいさんはマリンタワーを見つけたみたいです。そして隅っこにサインをしていました。
今回、会場に元からあるゴミ箱は使えなくなっていて、その代わりにエコステーションというところにゴミを分別して捨てるようになっています。
最近、この方式をよく見かけます。
コカコーラのイベントキャラバン。にいさんは、ステージの踊りを覚えてその場で踊ります。
いやあ、汗すごいね。
だんだん、こちらに気づいて、ヒーローを撮り始める人がでてきたりします。
ぱちぱちぱち。次行こう。
ふう。あちぃよ。
起震車がいました。今日は乗らないもん。
よっ、スタージャン、カッコいい。
ベイブリッジ
もう少しがんばろう。
休憩をはさんで、再び。
こんどは、タイガジャンについてってみます。
…え?そんなこと言いながらこの白いTシャツの青年はさっきもいたじゃないか。
この青年を追っかけてるのではないか?
違います。多分違います。ちがうんじゃないかな。
トリエンナーレの地図にまた出会いました。隅っこににいさんのサインがあるね。
レンガットさんは、赤レンガに、タイガジャンさんは野毛山動物園にマーキング。
それから、番組の宣伝を。レンガットさんが「ファミリー」まで書いて次の行へ。ねえ、「げきじょう」は書かないの?ねえねえ。
あと、タイガジャンが、うんと一生懸命位置を特定しようとしてるのでどこかなと思ったら、「アニメイト」って書いてた。…めぐるちゃん…
屋台の沢山あるエリア。いちいち立ち止まる巡ちゃんとレンガット。
道草ばかり食うので、光ちゃんに連行されます。
レンガットはときどきお店のビールなんぞを持ち逃げしようとしてました。
こないだから食べ物に手を掛けてばかりのレンガット。大変なんだね。
かき氷もいいなあ…でもマンゴーか…。
海の方へ。
臨海セミナーの、りんペンくん、と。
橋の上でポーズ。
しかし「橋の上に立ち止まらないでください」と書いてあるのだった。ははは。
この橋の袂にはお面やさんがありました。
お面ほしそうなタイガジャンでした。
6/1
この日はお昼から、横浜で活躍するゆるキャラのみなさんのご挨拶ステージにも、スタージャンが登壇したそうです。
んで、ゆるキャラを走らせて(??)競争させる、情け容赦のない催しにも参戦。
ハンディということで、スタージャンがタイガジャンをおんぶ……これは流石に無理なので、光ちゃんをおんぶして競争したそうでございます。いろいろと大変。
午後からグリーティング中にちらっと会いに行きました。
やー、芝生の上のスタージャン、タイガジャンがもてもてで、なかなか位置を動けない。いつまでーも囲まれています。
厳しい日差しです。
日陰のあるところへ。
つぶやき?(2個500円…)
今日もエコステーションであります。
やっぱり海が好き。のJ-CREWプロジェクト。
この蛇輪みたいなのは「サニーラダー」さん。奥の方にいたのが、わざわざ出てきてくれました。
ブースのおじさんが、さっきの競争について「惜しかったなー」と感想を述べてました。
うんん。この子は歩くの厳しそうだね。
まわりにいるいろんなのもプロジェクトのマスコットです。
で、タイガジャンは、その萌えっぽいキャラが好きなわけね。はいはい。
今日も暑かったねー。
6/2
平日です。ですが、横浜しちーの小中学校はおやすみです。開港記念日なんだぜー。花火もあるんだぜー。
私は普通に仕事ですので、午後から少し早退して顔を出しました。
前にもいた、この富士宮やきそばカー。
富士山ナンバーでございます。おー。本物だ。
ベビーカーを押したお母さんや、こども連れのお父さんが次々と写真の列に並んでいました。
順番をゆずってたら、ずっと最後尾なわけで ^_^;;
1枚だけ、って撮らせてもらいました。(どうやらスタージャン達もキリのいいところを待ってたらしく、終わったら移動してた。ごめん。)
この日の夜は開港祭の一大イベントの花火。
今年は、横浜市歌をモチーフにした音楽(この市歌も、たいがい、頭から離れなくなる曲で困ります。)に合わせて、レーザー光や、地上のファイヤーと、花火のコラボ。DJはエフ横でおなじみのクリハラさん。
最近のタイミング制御はすごいね。
写真は…あの…手持ちなので燃え広がっててすみません。でもね、肉眼で見てても火事みたいでした。
この横浜にまさるあらめや。同じ空の花火、見えましたか?