ダル散歩しらかわナナハチ(ダルライザー ロケ地)

8/14 白河市
前日仙台に出向いておりまして、復路新幹線。
ダルさん(ダルライザー)の映画館にダルさんの映画を見に行きます。
今年限定らしいから、行っておかねばならぬと思って、行きに行くか、帰りに行くか?と迷っていたら、ん?14日は上映後にロケ地ツアーですと?
よしゃ、14日じゃ。
ということで新白河。
しらかわんの看板がお出迎え。
そこからバスに乗るじゃーん。
映画は午後からだから、お昼を食べがてら寄りたいところがあるのだ。
南湖でございます。噂には聞いていた。来るのは初めて。
車じゃないと行けないかと思ってた。
やればできる。
睡蓮に水鳥とか、バッタとか関係ないものばっかり撮ってました。
面白いんだもん。
虫は苦手な人がいるでしょうから略。
ダルさんのとこは公式ロケ地マップがあるねん。
でも、なんのシーンかは書いてないねん。
この辺がロケ地ポイントっぽいんだけど。うむー?
桜の季節に来るともっといいのかなあ。
で、南湖に来たのは、歩いてラーメン屋さんに行けそうだったから、でもあります。
時間のこともあるし、入れそうな店へ入るぜ。火風鼎 にしました。
ネギラーメンを頼んだ。初めからラー油が入っているとはしくじった。ラー油味が勝ってしまう。
ちょっと、尖ったしょうゆ味でしたね。麺の印象も含めごつごつした感じです。
これと、喜多方の中間くらいが好き。
町田あたりにも福島っぽいラーメンがありそうなので、探そう。
さて、バスに乗って白河駅付近に到着。
あ、これは、イベントの時に見つけてたから知ってるよ。ダルさん自販機。
大工町。うん。大工町っていう住所だったはずね。
あった、シネマナナハチ。
これは…我らが横浜のシネマノヴェチェントと同じ香りがする…けどこっちの方が探しやすいw
中に入ると映画のスーツが飾ってあります。
職業ダルライザーの和知さん(そういう言い方でいいのかどうか)がにこにこと立っていらっしゃる。
「見るのは初めてですか」「池袋でみました」
(これはややウソです。試写会と池袋でみました。3回目だよ)
「じゃあいつもは東京で?」「神奈川です。」
ワタシはかねてよりここで「横浜です」と言わないためのイメトレをしていたのだ。こういうときは、神奈川です、だ。なんとなくな。
さて、1000円で映画ライズを見たあと、劇場に現れたダルライザーさんのコメントがあって、
外に出たらロケ地ツアーだよ。
あ、映画はね、ん?主題歌が聴き取りやすくなってる。音変えた?って思った。
白河の人が演じて作った映画だよ。
最初見たときから、普通の映画だなあっていう印象だったんですよ。
普通じゃない映画って言うのはさ、ほら、東映のなんちゃらとかそういう変身するやつさ。あれは存在しない街の存在しない変身の話じゃない?そういう意味ではスタージャンも普通じゃない方の映画。(その中でも更に普通じゃないけどね)
ダルさんのは、普通の、日本のどっかの話、って思う。普通の映画を期待して見に来てもらっていい。
さて、お外ですよ。
まず、映画館のすぐ近くにここ。
映画では違うお店に見せかけていましたが実は写真館。
筋肉痛ポイント
あの人がテレビに出ると、ここの品物が売れるポイント。
ここが、主人公が夢の中で歩いている場所
警備員さんポイント。
ショッピングモールのように見せかけていますが公共施設ですね。
エレベーターを降りたところにもう一つ別の場所があるとのこと。
エレベーター同乗させていただきました。
研究ポイント。
ウォークポイント。
再びお外へ。
後ろ向きで説明しながら歩くので、万一ぶつかりそうなものがあったら教えてね、って。
川だ。
故郷でちょっぴり認識の甘さを思い知る主人公(但しナマミ)の再現。
(そういえば、なんでこうなったか、の部分はちょっとカットされてたのかな。)
隣から撮ると田辺目線で撮れますよと言われましたが、恐れ多いw
そして、あの橋の上から、とても現実離れした声が降ってくるポイント。
(「普段からああいう人なんですよ」とのこと)
ダイスさんたち、最後の祝宴ポイント。
おにぎりが美味しいんですって。
そのダイスさん達に出てくれるよう説得するのは大変だったみたいです。
ふつうにその辺のおっちゃんに(酷)出てくれって頼んでるようなもんですものね。
で、こんな感じで説明を聞きながら歩いていたら、うしろからフリー素材こと「しらかわんのおにいさん」(アテンドさん)が偶然自転車で通りかかってびっくり。えぇぇぇぇ。地元こわい。
ダルさんが正体をばらすので、おにいさんは唇に人差し指を当ててましたが、もう遅いのやでー。
なお、しらかわんのおにいさん、映画にも写ってます(おにいさんの役ではない)。
ロケ地になり損ねたポイントとかのお話。
わかるなあ。イメージ的にはアレがソレだよねー。
ちょっと良いことがあって呑んでた主人公達を載せた、代行やさんが出発するポイント。
沖縄料理屋さんだったのかや。
(ここはロケ地じゃないです。
ただかっこいいので撮りましたw)
ダルさんの映画館では、白河のお店や商品のオリジナルのCMを流してるんですが、ここのもありましたね。
お馴染みのお店のようです。
くっそ暑かったのですが(とは言っても、前の週までの関東に比べれば涼しい)、ダルさんが野村屋さんに入ってアイスを勧めてくれました。
ここは煙草を売ってるのかな。
でもアイスキャンデーも売ってる。ワタシ、こういう味好きですね。
白河の人たちはこれを食べて育つんですよ、とのこと。
ダルさんは今日は脱がない日みたいで、お店の人にしきりに勧められてましたが、食べられない。
どういう顔が出てくるか全員知ってるけど、多分、そういうモンダイではないんだなw
中町の街灯にかかっているこの幟が、写っちゃってるところがあるらしいです。
オーパーツ?
道行く人や車に手を振るダルさん。
全員知り合いなのでは、っていうくらいw
沢山手を振ってくれるのはお盆で帰ってきている人たちだそうです。なるほどね。
コミネス。ここで映画撮るはずじゃなかったらしいです。
車で通り過ぎようとしたご家族が、窓を開けてダルさんと会話してました。
なんかね、映画に出てた子ですって。えぇぇぇぇ。地元、地元こわい。
白河駅の周辺。イベントで来たところなので、この辺は映画でも、ああ見たことあるーという感じだった。
ダイスっ。
駅の前。活動ポイントですね。
ここは、バスを降りたときに、あれ?そうかな?と思った場所だったの。
ビンゴだ。
前に来たときは、こっちの方までよく見てなかったので知らなかったな。
再現中。
もう少し行くと、ここ。
ロケ地あるあるですけど、知ってる人にとっては離れたポイントから離れたポイントにジャンプするのよくあるよね。
映画館に戻ってきました。
新しい名刺を配るダルさん。
1さん。
グッズー。
ボールペンを買ってきたわけ。
んー?これ、このあいだ買ったヤツと、形が一緒よねぇ。
実はこの丸いのが、はずれるのだ
合わないねーーww
ロケ地を巡って思ったのは駅周辺や映画館の側に随分ロケ地いっぱいあるなあってことですね。
映画見て、周りを見たら、あそこだーってわかるの、いいよね。
公共の施設も上手く使ってる。
歩きながら、ダルさん、こういった都市はどこも同じような感じになってしまうんだと言ってましたね。
それもわかるよ。この町並みの低さを持っている都市は、こういう感じだ。
これ書いてる今現在、ダルさん、クラウドファンディングに挑戦中です。
映画の公開にはこぎ着けたんだけどね、もっと広めるには?
やはり本職の手を借りて宣伝しよう、ということでその費用の調達です。
目標は350万円。目標額を超えたときだけ成立してお金が決裁されます。
達成できなければゼロ円なのだ。
“宣伝費用"。
制作や公開のための費用に比べると、宣伝という字面が、ちょっともにょっとすると思うの。
しかし、自主映画をどうやって広めるのか?ってみんなの課題じゃないですか。
本当にプロの手を借りればうまくいくんだろうか?どんな展開をするんだろうか。
私はそれが見てみたい。
顔の見える範囲から、次のステップへ。行けるのかダルライザー。
「オリジナルヒーロー映画「ライズ-ダルライザー THE MOVIE-」で地方から勇気を!
上映宣伝費のご協力お願いします!」 2018/10/2 23:59まで。
https://motion-gallery.net/projects/dharuriser_rise