横浜サンタプロジェクト2015 サンタ「を」街「で」やってきた

12/12 横浜サンタプロジェクト
パシフィコ横浜円形広場 ほか
ほとんど保土ケ谷で活動している帷子戦士デザイヤーが、年に一回みなとみらいに出てくるという、横浜サンタプロジェクト。
過去2回ショーを見る方で参加したのですが、いつも見るだけというのもなんだかね、と思って今度は別の役割をやってみることにしました。
この催しはいろんなボランティアサンタさんたちが一斉に活動するものです。
施設を訪問する「訪問サンタ」、広場でステージやブースを盛り上げる「広場サンタ」、オープンカーにこどもを乗せてドライブしてくれる「ドライブサンタ」、ごみ拾いをする「清掃サンタ」。
今年の活動の様子(横浜サンタプロジェクトのWEBサイト)
(12/6ってかいてあるけどそれは前の年の日付で、2015年は12/12です)
http://actionport-yokohama.org/action/santa/houkoku/2015.html
私は一般参加もOKの「清掃サンタ」に参加しました。
一応WEBサイトで事前登録をしておくのですが、当日の受付ではとくに名前を確認されることもなく、清掃区域をチームわけされてごみ拾いでした。
多分、ぽっと行っても参加できるんじゃないかなあ?
サンタの服か、なければ赤いものを身につけてくださいとのことでしたので、サンタの帽子だけ持って行きました。
待機中のデザイヤー。
おはよう。超えきさいてん。
グラー将軍とヨコハマリンメーヴェ。おはよう。
今日はドロ様はいらしてないようですね。
これが、ドライブサンタが乗せてくれる車だよ。
本日のステージのプログラムはこちら。
オープニングセレモニーでは
各サンタの紹介と、参加キャラクターなど。
キャラクターは、
左から、"りくみちゃん"。横浜市資源リサイクル事業協同組合のキャラ。
お馴染み、横浜市のゴミを減らすキャラクターのイーオ。
シーパラのキャラクター"シーパラシー太"とペンギンさん。
それからふれあえる動物としてもうひと組、ポニーが来ています。
もうちょっと見えるショットで。
左から、イーオ、シー太、りくみちゃん。
(いまだに、どっちがミーオかイーオか覚えられないのでカンニングしたのだが、イーオは36歳…えええええ、36歳?そして、体重36グラム。吹けば飛ぶ。)
それから、各サンタさん、行動開始。
私の、ごみ拾い受け持ち区域はみなとみらい。
パシフィコの前の道路やMMTOWERSの周辺、グランモール、横浜美術館前、みなとみらい4丁目付近、といったところのゴミを拾いました。
しかしですね、落ちてない。総じてきれいなんですね。
そんな、落ちてない中で、いちばんよく拾ったのはたばこの吸い殻です。ゴミ袋の中の匂いが、生ゴミなどの匂いじゃなく、非常にたばこ臭くなりました。
実は、今回、このチームで回らなかったところでよくゴミが落ちているのは、旧GENTOのあたりの更地の間の道など、一見どこにも所属していない、建物も建っていないところや、歩道橋の上だったりします。捨てやすい場所ってあるんだとおもう。
歩いていると、同じ組のサンタさんに毎年参加してらっしゃるんですか?と聞かれます。いいえ、去年まではショーを見てました。と答える。
学生の頃はごみ拾いボランティアもやっていましたが、
えらい久しぶりです。けど、ゴミに対する物怖じのなさ(?)とか、なんかやってた風に見えるんかもしれん。
戻ってきたら、デザイヤーさん達のショーは終わってましたので、広場にいる人たちを写真に収めました。
前の年もそうでしたが昼は暖かだったのに、3時近くなると寒い。
これは、写真を撮ってクリアファイルを作ってくれるブース。
なんだー、この両手に花風なの。
今日は凪おねえさんも来てたんだね。
できばえはこんな感じだよん
みなさんで。
そして、ここのブースのかえるちゃんです。グラー将軍のダチ?
横浜女子会
(次は、光ちゃんや、りこちゃんも混ざって欲しい)
マリンちゃん撮影中。
お菓子の付いた怪人スイーツビースト、久しぶり。
グラーさんは常にこどもに挑まれてました。
そろそろ撤収だそうです。
じゃあね。
そして彼は"あだち去"のごとく去ってゆくのであった
この後、各サンタからの報告があって、横浜サンタプロジェクトは閉幕。
クイーンズには大きなツリーがキラキラしていました。
「恋カナ」という県をあげての縁結びプロジェクトの一環で、ピンクのハート型の写真スポット付きでした。ほっとけや。…失礼。よいご縁がありますように。