かめと体操、三ッ沢じゃん(スタージャン見聞)

2/21 沢渡三ッ沢地域ケアプラザ
第4回プラザ祭
2016/6/26 最近、「かめ太郎 体操」で検索してこられる方が多いのですが、ここにはありませーん。
以下の動画にある体操のことですかねえ。
「区長とかめ太郎とやろう 肩スッキリ体操」
https://youtu.be/M338UVZC0jA
地下鉄の通っているところが低くて、周囲が高い。そういう地形の上の方にこの施設はあります。
ケアプラザにありがちな地形だよー。
三ッ沢下町から最短距離をいくとこんな道を上がってくることに。きっつー。け、健康増進。
今を遡ること…割と前…2013年の11月。見聞体操ができたとき…私その時行けなかったんですけど…ここで一般にお披露目をしているはずで、探すと動画があると思います。
で、それがプラザ祭の3回目だったのですね。
今回は第4回。ちうことは去年はなかったのか。
かめ太郎くん。神奈川区代表。なんと昭和58年制定。
でも当時のデザインはいまと全然違って三度笠に合羽を着ています。
それよりなんで亀か?
「横浜市神奈川区に残る浦島太郎伝説に因んだ」
えっ。浦島太郎の亀なの?
その説によると浦島太郎の両親の墓が「武蔵国白幡」にあったと……それ、春にボーイスカウトのバザーやるとこじゃないですかね…知らなかったな…
これはカントリーの曲に会わせたダンス。いろいろのサークルの出しものの合間にスタージャンショーです。
ご年配が多かった客層が、がらっと入れ替わってこども達になります。
司会の方から、"ぼくたちの頃のヒーローは、力道山。いちばん強いのは鞍馬天狗。
そして、鉄人28号や鉄腕アトム。それからウルトラマンという人たちが出てきて。"(ひとたち(笑))
そして、今日は「スタジャン」がくるらしいです。衣類?。
11時
逆光でごめんなさい。
りこちゃんから、スタージャンの紹介。今日は難しい出演者の説明はあまりなし。
テレビでやってたんだけど、スタージャン見たことある人ー。
またテレビで見られる予定なので、その前に動画でおさらいしておいてねとのこと。
こどもさんから「パソコン!」との声。そう。パソコンでね。
それじゃあ、一緒にスタージャン、タイガジャンを呼びましょう
愛で歴史を…
はい決まり。
こんにちはー
みんなの声が聞こえるかな?
光ちゃんです
惑星エイチ(上の方らしい)から来たのだ
今日は防犯のお勉強に来たのですが…
にいさんの歌はちょっと…
光ちゃんからは、私たちで華麗にお芝居を、との提案で大熱演
そしてその背後になぜかキーボードを弾く男
(生演奏ではございません)
…欄外で司会の方がかなりひいてます…
あの日きみーはー♪
(弾き語りもできる音楽講師)
あちこちの暴走を止めなきゃいけないタイガジャンです。いそがしい。
えーっ、おれも芝居するの??
スタージャン劇場始まりー
(しーん……)光ちゃん、現れません。
ここは、音楽と一緒に出てくるところなんだよね。
…えーーと、どーぞーー(このポーズ2回め)
どうやら、音楽が出ないみたいです
光ちゃん登場
今日はおともだちの雫ちゃんと公園で遊ぶ約束
準備しなきゃー
光「ほかに持って行くものあるかな?」
こども「かばん」
かばんにいれなきゃー
(と、引き延ばし工作にはいります)
おかあさんに行ってきますも言わなきゃいけないけど
おかあさんはどこ?
おかあさーーん
なかなか出てこないおかあさんですが、満を持して登場。お鍋こげちゃうよ。
#どうもスタージャンとタイガジャン用のマイクがはいらないみたいなので、機器の内蔵スピーカーから出してるのかな?なんとか聞こえる程度の音量。
おかあさんは、なにか切ってますね。
忙しそうです。
なにも言わないで出かけてもいいかな?
もちろんバツ。
#途中で音が戻ったようです。よかった。
公園に行ったら、華麗なハンドル捌きのおにいさんが
知らない人の車に乗るのは、バツ。
雫ちゃんまだかなあ…
(おにいさんはシートベルトをはずしてるところ)
ついてこい
ぱーんち
をよけておいて、
光きーっく
お兄さんと戦う。○か×か?
これもバツですね。
こども「ぜんぶバツじゃーん」(抗議の声)
これがネイティブの"じゃん"ですか。
たすけてー、の声に、タイガジャン登場
わるいおにいさんは逃げていったよ。
これでお芝居はおしまーい
そして、3つのクイズ。おさらいバツ
光「助けてーって言えなかったら
どうすればいいんだっけ?」
こども「あーーー!」
ばっちりですね
今日は、こどもさんへの呼びかけが多めで、りこちゃんや光ちゃんの声が沢山聴けて良かったなー。
今度は身体を動かします。
見聞体操お手本。
わかめー
じゃーんぷ
スタージャン、今日はちょっと控えめかな
ポーズ
本番は、かめ太郎もはいってくれたよ
ぐるっと回ってびよーんのところ
かめ太郎は、みんなが2回ぐるぐるびよーんする間に1回回るのがやっとです。
ゆっくり回っております。
ポーズ。スタージャン。
タイガジャン。
それぞれ、まねしてる子もいますね。
それじゃあ、ばいばいじゃーん。
写真撮影会は、なしでした。
代わりに(?)部屋の入り口にいたバルーンのクマさんを。
見に来ていたお子さんからキャストさんへ折り鶴のプレゼントがありました。
一人で折れるようになったそうです。なお、巡くんは折れないそうです。(現場からの豆情報)
次回の一般公開の見聞は3/6(日)宇都宮市の道の駅 ろまんちっく村(ローズハット)の予定です。
ほかのヒーローさん達と一緒にやるみたいですね。お近くの方、ご都合よろしければおはこびください。
それまでの間、にいさんたちは、幼稚園を回ったり、なにか作ったりしてるみたいですよ。