ハルサーエイカー沖縄県外放映記念

2020年12月15日ハルサーエイカー,ローカルヒーロー

この4月から、愛知と群馬で放映されるそうです。
日本のど真ん中から巡業ですね。西ルート、東ルート。どんどんいけるといいね。
わが神奈川においてはどうか。まったく根拠がないので聞き流しておいてほしいのですが、私はスター☆ジャンのほうが先にTVKの電波に乗るんじゃないかと思うなあ。
どっちがよくできてるとか、そういう意味ではなく。
もし、地元中の地元のヒーローが、満を持して、売り出してくれよって言ってきたらそっちをとるべ?
地元なら広告主だってつくべよ。
ではハルサーエイカーにスポンサーがつくか。
これは、名古屋がうまくいくといいなと思います。
そうすると、同じくらいの地方中核都市を抱えた地域のための試金石になる。
(だから名古屋を盛り上げよう)
ああ、神奈川の膝元に日産があるのはもしかするとプラスかもしれないけど。
ハルサーエイカーなり、その他のよくできた地方限定コンテンツなりが、たとえば"水曜どうでしょう"のように、どこかでいつも必ずやっている、みたいな配給コンテンツに化けるには、これはどうやってったらいいんだろうね。
もしかして、一巡するのに10年とかかかるかもしれないけど、じわじわ、常に新しいファンを生みながら、ぐるぐるとあちこちにタネをまき続けるような。
そんな広げ方なのかなあ。

ぐんまー上陸記念。 by kikuyamaru on pixiv


あいちー上陸記念は、また別途。
いつも何使って書きましたとか書かないですけど、今回は苦労したから書かせてくださいw。
なにがって「おもろそうし」が、"しに やっけー"。
絵はPainterで描いていますが、これは、図形を書くには不自由なので、
漫画を描くソフト(CLIP STUDIO PAINT)で、おもろそうしの枠と、ぐんまーの輪郭を書いて
Photoshopで、絵と合成して、絵の中の巻物の角度に合わせて変形させて、向こうが見えるように透過させています。
セリフはPhotoshop上で入れています。
こんな遊びじゃなく、立体で動いたらさぞや面倒でしょう。
ハルサーエイカー2で家に忘れてきたくもなるでしょう。うんうん。
#なお、「群馬県になりました」ってのは「群馬の野望」のパロディです。