まちを知って我が身を守ろう下田じゃん(スタージャン見聞)

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

10/28 下田ふれあいまつり
IMG_1511.jpg下田は日吉付近の地名です。
ふれあいまつりは地域の4箇所が会場になったお祭りで、やや雨もようで歩くのがしんどかったですが、全部回りました。

PA284934.jpgクッキーはケアプラザでGET。
地域活動ホームしもだで革のケースをGET。もちろん☆がついてるから選びました。障害者の方が作ったもの。使い途が思いつかず、イヤホンを入れて持ち歩いておりますが、違う気がする。
☆のヘアピンは"よってこしもだ"でGET。ハンドメイドの物をいろいろと売ってました。民家です。普通の家。
この日、家の目の前で水道管の工事してて、えらいアクセス難度が高かったです。

PA284834.jpgそしてスタンプラリーの結果を子供の遊び場の上の方にある公会堂のところでお菓子と取り替えてもらいました。
こういう、小さな小さな公園だったり空き地だったりする「子供の遊び場」と称するところが、横浜にはちょいちょいあります。
「横浜市遊び場要綱」というのに定められておるらしいです。(ほかに「広場はらっぱ要綱」というのもある。)
読んでみたいと思ったけどネットにはない様子。

PA284940.jpg戦利品。
最近、コンビニでも餅太郎売ってるけど、餅太郎はこういうパッケージじゃなきゃ気分が出ないですよね。

IMG_1509.jpgスタージャンは午前中は、近くの小学校で防犯教室だったそうです。これでこのあたりの小学校は全部回ったことになるんですって。
午後からは下田地域ケアプラザに登場です。
ちょっと時間が長めだけど、なにがあるのかな?

13:30
PA286290.jpg防災ショーはじまるよー。

PA286343.jpgまなぶー。

PA286344.jpg呼べば走ってくる男

PA286355.jpgじゃん。

PA286375.jpgタイガジャンは走ってきて

PA286376.jpg制動時にクルっと反転して止まりますね。こういうの、巡っぽいですw。

PA286405.jpgリア充め

PA286499.jpg本日も兄弟げんか…もとい模擬戦闘。なんでそうなってるかのいきさつはショーを見に来てください。

PA286505.jpgよけっ

PA286510.jpgけりっ

PA286520.jpg切りつけッ

PA286524.jpg巡がタイガーソードをにぎったっ

PA286564.jpgじゃ、これで。ばいばいj

PA286566.jpgヒーローのケツは叩かれるためにある

PA286569.jpg光ちゃん怒ってますね。
にいさん、帰っちゃだめだったようですよ。

PA286587.jpg盾にされる弟

PA286619.jpgお客さんに気づいた光ちゃん

PA286647.jpgはい。にいさん、心を入れ替えました。

PA286676.jpg地震が来たら、まず、どうしたらいいかな?(ぐらっ)

PA286703.jpg最初にする3つの行動をお勉強するじゃん

PA286712.jpgメグルはこっちに立って。

PA286725.jpgクイズをして、タイガジャンと光ちゃんが答えるので、正解だと思った人の前に立ってください。

PA286737.jpgりこちゃん召喚。

PA286758.jpgスタージャンさいたま出身説を強行に推す光ちゃん。
「さいたまで生まれたかもしれないじゃん!」 w
そこは横浜にしておきたい。

PA286831.jpgでは、本番です。まず、地震が来たら最初にどうする?
低くなるか?

PA286841.jpg高いところにあがるか。
にいさん、ぴょーん。

PA286851.jpg今日は、高くなる、低くなるで、割れましたね。
しかも、この演目を前に見てる子が高くなるほうにいきました。おいおい。
立地的には菊名とさほどかわりません。海からは遠い。年齢層がちょっと上かな。
やっぱ、津波から逃げるときに高いところへいかなきゃいけないのが念頭にあるのかな。
逆に高いところにいかなきゃいけないときに、低くなる方が念頭にあるとこんどは逆に足かせになるかもしれない。
揺れがおさまるまでの間に最初にする行動。その後、揺れがおさまってからの行動。
混ざらないように順番に訓練するなり、ガタガタ揺れている感じと、止まってからを想起させながらお話しするなり
おとなの方が補足できるようにしてあげるといいと思う。

PA286879.jpg次に、どこを守るかな?頭か?おなかか?

PA286911.jpgおなか、の子がひとり居ます。
よくわかってないけどスタージャンの来てくれる方にいよう、みたいな雰囲気もする。
クイズのときは見ている保護者の方の話を聞いているのも面白いです。
あらみんなと同じでなくても気にしないんだね…なんて、我が子の知らない面を見つけたりしてる様子。

PA286974.jpg3つめはすぐ逃げるか、じっとしているか。

PA287076.jpg正解は、揺れがおさまるのを待って動かない、ですね。

PA287154.jpgこれで防災のショーはおわりなんだけど、雨が弱くなったみたいだから今度は外に出るんだって。
見慣れた風景。スタージャンたちと一緒に、すぐ近くのこの写真の場所に行くよ。
探すのは近くに2箇所ある公衆電話と、消火栓のマンホールです。
消火栓はね、普通のマンホールと違うみたいよ。

#今日はあけるところまでやってませんけど、消火栓の近くには、マンホールをあけるための道具やホースを入れる赤い箱が置いてあるかも。私は小さい頃あれが消火栓だと思ってましたわ。立ってる消火栓ってあるじゃないですか。あれと消火箱のイメージが融合して、なんとなくアレをあけると消火栓が入ってるというイメージがあった。チゲーから。

PA287157.jpgおおお、にいさんたち、マスクオフしてきました。
実は今日は元々防災をテーマにした見聞が予定されていたのだ。
始まる前、地域の人たちに、ケアプラザの人が、世間話でスタージャンたちの紹介をしててくれました。
幼稚園とかも回って、こども達に慣れてる人たちだから大丈夫なんですよーって。

PA287168.jpgケアプラザは土足禁止だったので、みんなで靴を履いて外に出ます。
なんかね、女の子たちは、もうお気に入りの方を決めてお話をしに来たみたいですよw

PA284862.jpgうーん、雨、ちょっと降ってるね。
スタージャンたちは雨に弱いのでw
予定した全部を回らずに、近くだけに行くことにしました。
にいさんは、変身して傘をさすことがあまりありません。
傘をさす姿はヒーローにあんまり似合わないなと思ってるみたい。
今日はレアやね。

PA284868.jpg女子たちがむっちゃ面白いw
巡ちゃんがちょっと光ちゃんに傘を差し掛けてあげたら「相合い傘したー」と喜ぶ。さすが小学生。
自分はにいさんの傘に入って「相合い傘したー」
「明日は来ないの?明日暇?」スタージャンに明日暇か聞く人なかなかおらんで
自分のアクセサリーをヒーローにつけさせてみたり、コンパクトをちょうだい?してみたり。
「スタージャン、あの子やっつけて」「やっつけないよ」(ですよね)
まあ気持ちはわかる。自分がいちばん仲良くなれて、ほかの子より自分の味方になってくれたらって思うよね。
そのまーんま大人になったおねえさんたちもよくいる。

PA284882.jpgはい、電話ボックスに到着。ここは灰色の電話ですね。灰色のはISDN回線(デジタル)の電話。もういまや何のことやらだよね。
行けなかったけど、もう1個の電話は黄緑の電話。この近くにはこの2つしか公衆電話がないそうです。
今日は電話をかけるところまではやりませんでした。
お金かテレホンカードを入れてかけるんだよって説明はしてましたが、
10円玉と100円玉を入れたら10円から先に使われるから10円を入れておくんだよ…とかも知っておきたいよね。

PA284886.jpgにいさん、その肩で電話ボックスはいれるの?と聞いたところ、入ってくれた。
入れる様子。

PA284894.jpg帰り道。みんなどうしても広がっちゃうんですよね。車が来たので守ってくれるタイガジャン。
学校で移動するときは2列にならんだりするじゃない?あれも意味があることなんだね。

PA284914.jpgケアプラザに戻ってきて記念写真です。
ポーズを見ると、どの子がどっち推しかわかります(が、ぼかします。)

PA284924.jpgもうバイバイかと思ったら、もういっぺん変身して来てくれるよって。
「どこで?」(そう思うよねw)
どっかあっちのほうで変身して来たみたいですよ

PA284930.jpgこのときに会いに来られたんだけど、ショーは見られなかった子がいて、泣きじゃくってました。
(こども)「見たかったっ(大泣き)」
(職員の方)「今日はケアプラザに来てくれたけどいろんなところに来るんだって」
(こども)「どこに?」 つまるおとな達。
自分も一生懸命脳内検索したけど、いや、ショーのある見聞って次いつや?あれはグリーティングだし(カチャカチャカチャ)
ごめん、出てこなかった。
ほんとに、会いたいときにいつでもあえたらいいのにねえ。

#次にショーがある見聞は、たぶん11/19沢渡三ツ沢地域ケアプラザです。
 その前に11/18 みなとみらい駅改札横で子どもフリマがあるよ。租税教室があるので買うだけのひともお勉強においでませ。