見聞!! 春の想い出じゃん (スタージャン見聞)

現在、とにかく、ヒーローショーがすべて中止という事態で
集まって練習もできないわけで、配信ショーすらないので、
ほんとうだったら、いまごろ、あそこでショーがあってみんなと会って…とか考えるじゃない?
ということで、例年ならどんな見聞があったのかな?というのを少し振り返っていこうかなと思います。
あ、見聞というのは、スタージャンのショーとか、実地での活動とかのことです。
年が明けると、1月に少し見聞があって、その後は、一般向けの見聞が少なくなる時期です。
再会できるのは桜の季節。
そんな初春から早春の想い出から。
1月
イオン本牧店
お正月は、イオン本牧店から始まることが多いです。ホームといっていいでしょうね。
もう何年もショーをやってるのですが、ずーーーーーっと「横浜見聞録」でした。
ショーが始まる前に、店内をまわってこれからショーがあるよーのグリーティング(ごあいさつ)をして回ります。
イスパニア広場もちょっと回るよ。
本牧は、寒い季節は屋内でやります。
これは、レアな学と葵のそろい踏み。
公共の見聞ではなかなかできない物販ができるのも、商業施設のいいところ。
イオン天王町店
もう1店、よくお正月のショーをやっていたのがイオン天王町店。
店内グリーティング中にお酒に気をとられるにいさん。正月だからな。
ここは歴史あるお店で、店内に広いスペースがないので、たいていは外でした。
いま、天王町のイオンは改築中なのですが、新しくなったらショーのできる場所ができて呼んでくれたりしないかなあ。
初ゆめまつり
イオンの次の週あたり、10日前後に、保土ヶ谷の地域活動ホームゆめで、初ゆめまつり。
お餅つきがあります。
なぜか、冬に盆踊りをやるということに。
ここは、去年はデザイヤーが呼ばれてたので、もう呼ばれないかも。デザイヤーは保土ヶ谷密着ですからね。
出初め式
1回だけあったのが、出初め式です。2014年。
Episode:1の終了直後で、このときは、tvk(テレビ神奈川)の番組に出たの。
☆▽(マスクオフ)で放水したりとか、にいさんがはしご車に乗ったりとか(高所恐怖症)してました。
光ちゃんが堂々として神々しいw
この日怪人をやっていたのが、のちにライデンマルでパン爺役をつとめる、政野屋さんだったりします。
なつかしのレンガット山田役、ヤマダくん。売り子さん尽力の甲斐あって缶バッジ完売。
日本丸進水祭
そして、1月の最終週くらいに帆船日本丸の進水祭があります。
だいたい、お餅つきのあたりで、忘年会、新年会を経てスタージャン、タイガジャンのおなかがMAXになってるんですが、
日本丸までには痩せる!って必ず言うわけ。
でも、ね。痩せるには三ヶ月かかるって、誰かも言ってたし。ほら。
みっしりつまったおなかを体操ですっきりさせましょう。
こんないい天気だけど、2回目のショーがおわるころになると、日がかげって寒いんです。
写真撮影の最後くらいはもうさむーーーー。
あと、このあたりが学くん(関根さん)の誕生日なので、お客さんがよくプレゼントを持って来てました。
2月
ほとんど一般公開の見聞がありません。
その代わりに幼稚園の謝恩会とか、防犯教室とかに行ってるらしいです。
節分
最初の頃に菊名神社の節分に呼ばれましたね。地元感満載だった。
あ、スタージャンの事務所…というか秘密基地(全然秘密じゃない)は菊名にあります。
書店祭
レアケースです。本屋さんの中で、販促のお手伝いです。
新横浜の本屋さんの中に、グッズ売場も作ってもらいました。感慨深い。
交通安全ファミリーフェスタ
ららぽーと横浜にて。
これは2月とか6月あたりにやってます。警察車輌がきたり、いろんな体験(酔っ払い運転体験とかw)ができたりします。
そこで、スタージャンたちも交通安全の演目を披露します。
今年もあるはずだったのですが、微妙なところで中止に。
残念。会いたかった。
やっぱ大きな商業施設でやると、当日知って来てくれる人とかもいていいですね。
ろまんちっく村
春先に、栃木県のろまんちっく村に何回か遠征しました。遠かったねえ。遠征周りは、また別途まとめましょうね。
3月
桜の頃にぽつぽつイベントがもどってきます。桜とヒーローが撮れると気分が上がる。
マイヒーローグランプリ
コレは、池袋で1回だけあったイベント。つづきませんでしたなあ。
写真はラジオ体操をしてるところ。朝早くてもうね。
この公園は、今は舗装されて綺麗になってます。
コラボイベントもまた別途まとめようと思います。
☆▽の肩に注目。最大ここまでいくのと、ぶつかるから左右互い違いになってるの分かります?
三塔の日
三月十日でさんとおの日。シャレですね。
このときは、横浜三塔にちなんだショーを大さん橋でやりました。
イオン本牧
イオン本牧は、以前は正月、春、GW、夏休み、秋休みって感じでしょっちゅうあったんですよ。
めずらしい素の兄弟げんか(特訓)
もうちょっと近くでw
この日はしばらくぶりの見聞だったので、アクターさんの人数も大所帯でした。
中華街
これは、中華街で試食マネキン(※マネキン人形のことではなく、試食どうですかーをやる人のこと)をやったときのもの。
正しくご当地ヒーローだった頃ですね。
初のテレビシリーズの撮影に入る頃で、それが中華街とかでした。
ミニヨコハマ
これは、こども達だけが参加できる街の催し。自分たちでお店屋さんなどをやるんです。
しかし、なぜか入れるスタージャン。タクシーやさんに載せてもらってます。
おとな達は、待っている間、街の外の協賛のお店で楽しみます。
スタージャン、タイガジャンは写真館でポーズしてました。
ふれあい動物園
レアな催しでして。
これ、のどかでよかったんだよねー。タイガジャンもいてほしかった。
こんなのに抱っこされたら、モルもビビると思う。
センター北まつり
2019年、ようやく、よーーーやくセンター北に進出。
南は、警察署や区役所が近いので、その関係でショーがよくあったんです。
でも、センター北は機会がなかったんですよねー。やっとだよー。
この祭りも、たぶん、今年も出られると思ってたんですけどねー。ざんねんやな。
「いいですよー」とか、撮影会をやってる身内の方々。
君たちなにしてますのんw
4月
上白根コミュニティハウス
上白根のコミハで桜まつり。3末か4月あたまにあります。
ここは、いつも防犯のショーだったような。。
桜はさ、年によって明暗が分かれますね。
上白根の祭りは早すぎる、北山田の祭りは遅すぎる。そういう傾向。
ちょうど桜の咲く時期に当たるとお客さんがいっぱい。
山田富士公園
北山田の桜まつり。この祭は、微妙に雨に見舞われるのと、桜の時期をややはずれることが多いです。
ここは、スタージャン神(JIN)のロケ地にもなっているエリアですが、大きな池がありまして、その向こうがステージなの。遠いったら。
(注:りこおねーさんです)
もうひとつ、トレーラーのステージもあって、こちらでは、スタージャンのチームが例年音響を担当していました。
これは、おおだこポリスの歌を踊れる人たちが総動員されているところw
山田富士公園は、2日間あるうち、警察のイベントのあるほうの日に出動します。
ここ2年くらいは、警察関連のイベントがないので呼ばれません。
なにか事情があるのかな。しらんけど。
春の交通安全運動
新横浜の駅前に急に呼ばれるなど。なんかね、港北警察署のやつは、梨以外は急に呼ばれる気がする。
梨については秋のときに述べます。
あと、撤収すごく早い。
写真はぽのちゃんに近づこうとするスタージャン。
春先は、ガーデン関係のイベントもちらほら。
横浜公園
これは横浜公園。チューリップ沢山。
張り込み感のある巡さん(笑)。
フラワー&ガーデンショウ
この催しが初めて横浜に移ってきた年に出ました。
3日連続でショーがあって豪華だったんだぜ。
ショーをやってない時間は会場を回って写真撮ったりしてました。
かっこいいだろ?(笑)
この色合い、溶け込んじゃってw
天王町
セミ怪人がいます。この人(?)実は他の作品からお借りしたキャラクターで、ちゃんと名前もあるのですが、スタージャンのところでは「さけぶさん」と呼ばれてました。なぜなら胸に「叫」って書いてあるから。
本牧
こちらは本牧。春のショーは4月になることもありました。
このくらいの季節だと、外でも気持ちいいですね。ただ、この広場はすごく風が強いんだー。
はちだんバザー
GW突入前にボーイスカウト8団のバザーがあります。3回くらい呼ばれたかな。
小学校の土の校庭で、埃がすごかったー。
保護者風の服装で溶け込むように行ってましたw
この先はいよいよ怒濤のGWに入っていきますが、それはまたあらためて。
ばいばいじゃん。またね。