旅ゆけば東京北砂サクライザー

2020年12月15日ローカルヒーロー

5/20
アリオ北砂
P5203319.jpgサクライザーさんは山梨県のヒーローで、今期で7シリーズ目を数えます。すごいね。
最初のLH祭のときはいらしてたのですが、以降はいらっしゃらず、なかなか会う機会がありませんでした。
それが、なんと、東京で初めての単独ショーらしいです。
あら。めずらしい。12時、15時の2回。12時に参戦。
今シーズン、東京でのPRでちらほら見かけるサクライザーですが、今回もauとのタイアップで、たぶんお店のおねえさんが会場でショーへの呼び込みをしています。
「甲州戦隊サクライザーのショーがありまーす」てな感じで、終始「戦隊」でした。
まあ、実際にショーを見たら、ぉ、もはや戦隊かも…と思っちゃいましたが、正しくは「甲州戦記」なのだ。
「戦隊もの」は人数に関係なく実写ヒーロー作品を指す一般的な言葉になってしまっていますが、
戦隊という言葉がなかったころにはその手のものは(単体で名前を呼ばれない場合は)「怪獣もの」と呼んでいたような気がします。怪獣が出る出ないにかかわらず。
一般の方が、その辺の中味に頓着しない感じは変わらないのかも。

12時
P5203348.jpgまずは、シーズン7の主題歌を歌っている PaletteGarden のライブ。
「髭のほうがおにいちゃん、さわやかなのが弟」(弟談)だそうです。
どっかにそういう兄弟いたような…
写真右上のエスカレーターにもご注目。

P5203378.jpgキャストの方も手拍子で盛り上げますよ。

P5203438.jpgそして声出しだ。しおりさん。ケータさんのいとこだそうです。
今日は男の子と女の子にわかれてがんばれ対決です。
むー。正直なところちょっと男の子のほうが声大きかったんじゃないかな。

P5203491.jpg荊沢サラちゃんと恵林ももちゃんの二人。ワタクシ、ももちゃんは先日お見かけしました。サラちゃんははじめて。
今日は修学旅行で東京にきているみたいです。
しかし、なんで北砂?

P5203509.jpg…と。ケータさんと博士が。

P5203532.jpgふたりが心配で、見つからないように付いてきたみたいです。大変だなオイ。

P5203565.jpg一方こちらは、邪鬼礼威子さまひきいる魔玄一族のみなさん。慰安旅行で東京は北砂へ。
ええええ、なんなの?山梨ではここが人気スポットとして話題とかなの?

P5203646.jpg怪人の人がひとりはぐれたっぽいです。
礼威子さまが電話してみるけど出ない?
なんで?せっかく電話支給してるのに。

P5203693.jpg携帯、お尻で踏んで壊したらしい。
でもauの携帯やさんがあるからなんとかしてくれるみたいだよ
うまいなw

P5203824.jpgあら、見つかっちゃった

P5203879.jpgこちらもお互い邪魔が入らないと思ってたのに鉢合ってしまう。
そら、まあ、全員北砂に来ると思いませんよね

P5203903.jpg綱引き対決で勝ったら、ももちゃんを返してくれるって

P5203965.jpg大量のこどもさん達と一緒に綱を引くよ。
一部魔玄一族側についてる子がいるのが可笑しい。

P5203991.jpgしかしそんな簡単に返してくれるはずもなかったー

P5204013.jpg美人が多いからパワーが出るかも、とナマミで向かっていったケータさん沈没。
やっぱり変身しないとあかん

P5204039.jpgその間はサラちゃんがお相手を

P5204055.jpg変身してきたー。「神楽」だそうですよ。

P5204121.jpgサクライザーも来た

P5204194.jpg今度は強いぜ。

P5204237.jpgしかし、ピンチ。
こんなときどうすれば…

P5204279.jpgこうですよねww
ガンバレーー

P5204296.jpg桜牙も来てくれたー
ど、どうやって来た??

P5204313.jpgそろい踏みだよ
(戦隊みたいでしょ)

P5204397.jpg危うくステージから降りる桜牙

P5204436.jpgサクライザー復活。ぎょいーなひとたちをやっつけます。

P5204579.jpg3対2になった。ラストスパーート。
必殺技(たぶん)

P5204607.jpgはいおっけー。
お疲れさまー。

P5204648.jpgこのあとは、auショップへゴー。
そう。会場で景品の引換券を配っていましたが、お子にゆずろうと思いもらってなかった。
でも一応行きましょうね。

P5204671.jpg途中にあったリニアモーターカーの模型。
目にもとまらぬ速さだが、一応カメラには写りますね。
富士山をこの方向から見ること、私はあまりないなあ。
おにいさんがさわやかです。

P5204677.jpgはいチーズ。
(横浜以外に行くと、ほんと、ここでなんと言ったらいいか迷います。)
あれ、ケータさんがいない…って思ってしまったのだが、
基本的なことだけど、変身中は人間体はいないってことだ。ああそうか。まだその辺が染みついてないんで。
やあ、なんか、でも、豪華だ。
地元にいないときに豪華になる。思い当たるふしがある。ここ一番だから大目に見てください >地元の人
ファンの方も遠征してらしたみたいで、キャストさんからすると、やはり顔見知りがいるというのは心強いみたいです。
遠くに応援に行く使命感もよくわかるよ。
盛りだくさんの楽しさがつまった工夫されたショーでした。お疲れさまー。いつかは山梨で。