東京にあの海鳴りは響いているか(シージェッター海斗)

2020年12月15日ローカルヒーロー

2/17 東京国際フォーラム
東日本大震災の記憶風化防止イベント「復興応援・復興フォーラム2018in東京」
IMG_2792.jpg「来て!見て!感じて!「忘れない」が支援の新たな一歩となる」
というコンセプトの東京都と東北4県の催しです。(東北の中でも特に津波の被害を受けた4県ということでしょう)
…来てみてさわって……ってキャッチフレーズがあったなあ…
この日は朝、埼玉にヒーローズユナイトを見に行きましたのです。
まず烈風のひょうちゃんの顔を見に行こう、と。
で、埼玉からの戻りに、せっかく遠くから来てくれてるし…と、シージェッター海斗さん詣ですることにしました。

IMG_2790.jpg外では物産品のブースがあり、貝や、せんべい汁などの食べ物カーは時間限定で無償でおふるまいをしたりしていました。
そこに時折、各県を代表するキャラクターが闊歩(というほど早くはない)しております。
岩手の「そばっち」だよ。
これは「わんこきょうだい」というキャラクターの一員で、そばだけじゃなくてずんだ餅がモチーフになった「おもっち」とかも居ます。

IMG_2788.jpgスポーツ応援仕様なんですかね。甲冑じゃない姿の"むすび丸"。宮城県から。
こういったキャンペーンキャラクターとかが定着しているケースは、ちらほらありますね。

IMG_2795.jpg福島のキビタン。これは元々ふくしま国体のキャラクターです。かなりの古株。
キビタンはわりと機敏で、跳ねたりします

IMG_2794.jpgあと小さい子と遊ぶときはちぢみますw

IMG_2793.jpg決め手くん。青森。
この方は、私初めて会いましたが、2006年決定ということで10年選手ですね。
前からいる気がしてたけど「そばっち」がいちばん若い(???)のか。
いずれも、震災の前からあるキャラクターです。
そうか。震災の後に人々を励ますためにという意図で作ったキャラクターでなく、元からいたキャラたちが日常に帰れることを念頭に置くというのも復興を考えることかもしれませんね。
海斗も、震災前から居るキャラクターです。津波で石ノ森漫画館の海斗の人形が流されてしまったり、
海底の状態が変わってしまったことにより、以前からやっていた水上のショーができなくなっていたのを、長い期間かけてようやく復活させたことなど、思い出します。

IMG_2799.jpg秋刀魚らーめん
見た途端、サンマーメンには秋刀魚が入っていない、という話が頭をよぎり、つい買ってしまったやつ。こっちはちゃんと秋刀魚です。

15時
IMG_5324.jpg建物の中に入りました。新聞紙で作るスリッパや、サバ・メシ(サバイバルメシですね)に関する展示のあるホールでシージェッター海斗のショーがあります。
ステージにはいつもの003のおねえさん。
この日のお客さんは、ほぼ大人でした。
催しの趣旨からいってそうなりますかね。
しかし、ショーの進行はきっちりトラディショナルです。
ちゃんと声出しさせられます。
今回はかなり訓練された大人たちだったようでちゃんと応援してました。

IMG_5353.jpgヒメラニアン帝国の襲撃ー。
(私、これもどうも覚えられず、ヒラメ…じゃないほうだからヒメラニアン、って一旦頭の中で変換しております。)

IMG_5380.jpg海斗登場。

IMG_5480.jpgミツルギで退ける

IMG_5592.jpgクラブアビシスがふがいないので、シャークアビシスが登場。
オクターノル様に叱られたので、共闘することにします
お。これ、前に石巻で見たヤツや。

IMG_5645.jpg彼らは、海斗の持っているウミナリの宝を奪い返そうとしているのだ。

IMG_5660.jpg海斗ピンチ

IMG_5673.jpgファリンクスが出てきた途端
背後から「おとうさんキター」の嬌声が聞こえます。
いや、そうだけど(苦笑)
なんか、おとうさんに覗かれてる娘みたいだからそれ。

IMG_5679.jpg親子げんか(仮)
ファリンクスの使う技に海斗は心当たりがある様子です。

IMG_5720.jpgオレはオレのやり方で正々堂々と宝を取り返したいんだよー。(てなかんじ)
しかし、オクターノル様にしかられるので協力しないとダメそうですね。

IMG_5775.jpg戦闘力を上げるために仲間を調達するので
ミャーガノイドさん達に任せて皆さんは退場

IMG_5788.jpg悪口言ってたらシャークさん戻ってきました
いやいやいや

IMG_5928.jpgはい。トラディショナルな悪ボスコーナーですミャー。(ボスじゃないけど)
仲間の能力を測るためのテストがあるよー。
なにをするかというと…だいたいわかりますね

IMG_5943.jpgあわれ…

IMG_5946.jpgやりたいひとー
しかし、客席のジバシリ族がほぼおとなでしてな…
最初のひとりは勇気あるこども。その子がやってるのを見て、簡単でものがもらえるとなると、俄然客席の手が上がるのが現金です。

IMG_5987.jpgはい。本編に戻るよ。

IMG_6023.jpgミツルギを奪われる

IMG_6048.jpgしかし、ファリンクスが邪魔に入る
アビシスたちのやり方が気に入らない模様

IMG_6057.jpgむむむ、やっぱり裏切るのか

IMG_6060.jpgミツルギを返すファリンクス。
…ちょうどみえないべ

IMG_6163.jpg二人揃ってヒメラニアンに立ち向かうよ

IMG_6204.jpgあー。あかん。

IMG_6236.jpgがんばれー。がんばれーーー。

IMG_6296.jpgたちあがったぜ

IMG_6361.jpgシージェッター海斗とファリンクスそろい踏み

IMG_6405.jpg二人の力で倒したよ

IMG_6495.jpgファリンクスはもしかして…
その答えはでないまま、つづく

IMG_6558.jpgこれからも海斗がみんなを守るよ

IMG_6587.jpgこの後は握手撮影会だよ
みんなで呼ぶよー

IMG_6593.jpg撮影会に並んでいたら、スタッフの方の雑談で、大人が見てるのもいいですねと言われてるのが聞こえました。
普段のショーだと、応援はこどもに任せて親御さんは見てるだけということも多いんですよね。そういう時にいわゆるガチの人が応援してると浮くんですが
今回、シート上の全大人が参加する雰囲気だったので、いい感じになったのかもしれません。

IMG_2798.jpg外にでたら缶バッジの手づくり体験をやってるブースがあったので作りました。絵柄はいろいろから選べたんですけど、なんとなくね。
これをカバンに付けて、次の日のライズ見に行きました。
ひとりひとりの中にある”忘れない”をちょっと揺さぶることがこういう催しの意味なんだろうなと思います。
発災から、もうすぐまる7年を迎えます。復興の度合いは場所によって異なり、津波への対策をつづけている途中の場所も、まだ何十年も問題を抱え続けるであろう場所もあります。遠くにあってもそのことを心に。