ねえねえ聞いて馬車道じゃん(スタージャン見聞)

11/3 馬車道まつり
よこはまチャイルドライン ワークショップ会場 (全国共済ビル地下1F)
毎年行われている馬車道祭りです。
時代装束が着られたり、馬車に乗れたりします。
今年は、おうまさんが一頭ダウンしたそうで、馬車がちょっと大変そうでした。
私の腹ごしらえは、露店で売っていた勝烈庵のミニカツ丼。ソースカツ丼なんですね。
関内ホールの前では紙芝居をしてました。
怪人二十面相にお宝が狙われているらしい。
さて、去年からスタージャン達が呼ばれてます、よこはまチャイルドラインの会場です。
紙一枚からできる折り本を作るワークショップですが、
今年は、スタージャンは写真撮影会だけじゃなく、ショーをやるみたいだよ。
もうすぐショーなので、呼び込みをします。が、向こう岸とかは行っちゃだめらしいの。
この共済ビルの敷地内で呼び込まなきゃいけないの。
難しい。この足もとのラインから出られないw
タイガジャンも結構写真に撮られてました。やはり女の子に人気。
13:00
会場は地下ですよ。タイガジャンが持っているのが、ワークショップで作れる折り本です。
紙一枚にハサミを入れるだけで作れます。去年はスタージャン、タイガジャン、光ちゃん、りこちゃんも作っていましたよ。
一緒に呼んでくれる人ー
はーーい
すたーじゃーん、たいがじゃーーん
はい。今日も、大きなお友達は隙間から見聞だよ。
というわけで、こどもさんをよけると必然的にアップ多めになります。
わりぃわりぃヒカリ。
ヒカリおねえさんって呼んでね。
今日も歌えないの?
電車で寝ちゃった人…ではなく
しょぼんぬ。
こんなに歌えるのに
えっ、俺もお芝居するの?
(余談ですが、自分を指すときに欧米人は顔を指さないそうですね。じゃぱにーずしぐさだね)
スタージャン劇場はじまりー
おかーさーーーーん
お台所で奮闘中のおかあさんです。
おかあさん、娘が出ていくのに気づきません。
(アラレちゃんか?)
あっちでおかあさんが呼んでいたよ
ヒカリきーーーっく
闘う光ちゃん
キリッ
みんなとおとなの人では力の強さが違うから、負けちゃうかも
はい、劇場終わり−。
と、思いきや、今回はもう一つストーリーがあるのだ。
タイガジャンはなにか気になることがある様子です。
(このマスクのまま、生声で話しています。このマイクは性能がいいみたいで、言葉がちゃんと聞こえますね。)
にいさんにも話せないことなんだ。
だったら、ここに電話してみたら?
チャイルドラインに電話をしてみる巡ちゃん。どきどき。
チャイルドラインの人役はりこちゃん。
チャイルドラインの人は、タイガジャンのいったことを、そのまま相づちでかえしています。
「○○だったんだよ。」
「そうか、○○だったんだね。」という感じ。
カウンセリング的に話を聞くときの手法ですね。そして少しきっかけになる言葉をくれたようです。
巡ちゃんは、話をしたら少しスッキリしたみたいです。
チャイルドラインは、18歳までの子どもなら誰でもかけられる電話。何を話してもいいし、途中で切ってもいいんだよ。
ショーの後は、お写真だよ。
それじゃあみんな、ばいばいじゃーん。
よこはまチャイルドラインは 0120-433-339 月・水・木の午後4時-9時(12/28-1/6はお休み)
全国ダイヤルは 0120-99-7777 (12/29-1/3はお休み)
https://childline.or.jp/index.html
活動資金や、電話料金になるテレカも募っています、応援なさりたい方はリンク先で詳細をお読みいただきご検討ください。