菊名神社の節分祭じゃん(スタージャン見聞)

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー,菊名

スター☆ジャンさんの地元中の地元と思われる菊名で。菊名神社の節分祭。2/3 15時から豆まき。
菊名は路地の幅が狭いです。道路をはさんで向かいに、立派なカメラを持ったファンの方がた(多分)が来てました。
1.jpg
車が通るたびにお辞儀をするスタージャンさん。
背中に「龍」と書いてあります。んで、タイガジャンさんは「寅」。そこはふつうー「虎」じゃないのか??エイチ星のやることはよくわからんな。
神社も社殿を大きくして、境内の人が溜まれるところは狭くなった(と思う)。
スタージャンさんは、私が見てるうちにココロコンパクトを二度落としていました。
カコーン。(あっ、またやってる…)。石畳の上だからいい音がするんだなこれが。
精密機器は丁重に扱わねばだめだ。
見ていたママ「(子供に) あれ、電話なの?」
そうとも言うね。
社務所にて
いつもは4時からなんだけど、今回は早くしなきゃと思って早くしたら
連絡がゆきとどかずちょっと早く来すぎた人が出てた模様でした。
近所のおっちゃん「スタージャンていうの?」
神社のおばちゃん「去年から来てもらってるんだけど」
おっちゃん「いつもだいたい2人なの?」
おばちゃん「あとマネージャーさんとで3人」
おっちゃん「菊名だけでやってるの?」
おばちゃん「いろいろ回ってるみたい。しゃべらないからわかんない」
たしかにな。変身中は喋りません。
2.jpg
豆まきの前に紹介してもらうときに、
司会の方が青い方の人の名前がわからんので
「そちらは……」
だがスタージャンとタイガジャンはしゃべれない。
「たいがーじゃん?ですか」「…(あいまいに『うんうん』する2人)」
こまるね、こういうとき。
豆まき待ち
ママ1「そうなんだー。WEBで豆まきの時間だけ確かめてあと読まなかった。
 まさか、それ(ジャン)目当てにこんなに来てるの?」
ママ2「んーん。毎年こんなだよ。」
中で神事がおこなわれている時間帯。豆まき前に一旦ひけたスタージャンさん達に対して、
男の子1「たたかいに行ったんだよ」
男の子2「豆を取りに行ったんだよ」
どっちかというと豆拾いのほうが壮絶な闘いでした。
「おばちゃーん、こっちー」「ちょうだーい」
「真ん中はだめだね。遠くか近くかじゃないと。」「難しいね。幼稚園のとはまた違うんだよね」
ヒーローか、豆か、どっちかなんて選べない、両方だ、な、私は、
豆の方にも懸命に参加したものの、背の高いおとうさん達がばしばしキャッチしているのに阻まれ
なかなか取れず。でもスタージャンから1個get。
札が付いていると景品と換えてもらえます。野菜とインスタント麺をもろた。あとお餅は1人1個もらえる。
家族連れは10枚とか20枚とか持ってて、箱ティッシュやらなにやら買い物後みたいな状態で帰って行ってました。
豆まき後
アナウンス「落とし物がありました。ビデオカメラ」 ぇぇぇぇ。大丈夫?
3.jpg
マスクを脱いできた学さん。(ごめん。次はもっとかっこよく撮ります)
その後再び変身して、子供達と写真に収まっていました。
女の子「青い人とまだお写真とってない」
お名前覚えてあげてください。タイガジャンです。