どよひる、にせぴか、たんたんめーん(じゃん) (スタージャン見聞とナニカ)

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

7月最初の土日のイベント3本。
分けるの面倒だったから1本で書くよー。
7/2
とりあえず、朝、お台場に向かいます。
夜上映会があるんだけど、座席指定との引き換えは、当日映画館が開く時間から現地で。
これ、予約で早くとっても、結局当日頑張って早くいかなきゃいけないシステムなんですよ。
それも一時間前からだよとかだったら、少し早めに来ようかなくらいですむじゃないですか。
なまじ、朝から買える。一部の異常に気合の入った人たち(だれのことー)が困るしくみです。
ということで、券をゲットしましたので移動。

7/2 『ドヨヒル スーパーローカルヒーロータイム Act1 仮面戦士ナイスマン』

Asagaya / Loft A
13時
前売り2000円、当日2300円。
IMG_7570.jpgこの場所は、サブカル話を聞くためのライブハウスとでもいえばいいかしら。
内容は書いてはいけないと言われているので書けないw。

IMG_7565.jpgナイスマンチームからゲイキング登場。だがもはや誰として扱われてるのかよくわからない。わからないままにゲイキング氏は腹筋をすることになった。注)そこだけ書いていいということになっている。
遠路はるばる(一部近地)お付き合いいただいたオジサンがたは、骸696、獄妖鬼、死蟲、炎狼鬼、ソウゲン。あと、因縁の深いケツクチビル。(敬称略)

話の内容は一切書けないが、私の所感は述べてよかろう。せっかく遠くから来てもらったのだし、オジサンたちがしゃべる時間もっとあってもよかったんじゃないかな。あと、後藤さんの魅力と才能はちょっと伝わりましたw。また会いたいなって思う人だね。でもすごく近寄ると大変なんだなって思う。かわいくてめんどくさい。
あ、写真は載せていいらしいです。
IMG_7568.jpg終了16時付近。帰るときに、死蟲さんに、帰っちゃう?って言われる。何度かお目にかかりましたが名乗ってないんだワシ。お話したかった。けど僕は、僕はね、行かなきゃならないんだ(誰だよ)。

P7020001.jpg1時間かけて台場に移動。

7/2 『横浜見聞伝スター☆ジャンEpisode:2 後半戦! 大きいスクリーンで一緒に観るじゃん!コスプレ大歓迎じゃん!』

お台場シネマメディアージュ
18:00
大人3000円(当日3400円)、こども2000円(当日2300円)
前回5/28に行われました前半の上映会の後を受けまして、今回は後半の上映会です。6-10話。
予約が100人くらいになったので、スクリーンのサイズが上がりました。5番シアターで上映。
撮影は最後のみ可でしたので、文字でお伝え…あ、写真はあかん言われたけど、絵を描いてはいけないとは言われなかった。
登壇者がコスプレします、観客もコスプレ歓迎と言われてましたのですが、お客さんをじろじろ見るのもアレなのであんまり見てないけど、だいたい、アクセサリーを工夫するとか、色や柄を取り入れるとかくらいだったんじゃないのかな。
「ミート犬」の店員さんが居られましたな。あと、ちいさい雷來。
私は、…光ちゃんならふつうにチェックのシャツをひっかけてる感じでええんとちゃうか…と思ってそんな風にしていきました。
事前に、コスプレさせるのに公式がちゃんと対応しないとはピキピキってなってた方は会場に来られたんでしょうか。たぶん口を出したいだけの人でしょうね。
(※そういう意見もあるので事務局が更衣室とか用意して事前にアナウンスしてくれました。一応な。)
前説は関根さん。髪を切りました。ながらく、学のためにサイドを刈り上げてたのですが、ちょっともみあげ伸ばして
トップは少しパーマかけたんかな。ふわふわっとさせて、黒っぽい色でしたね。真っ黒ではないのかな。
チェックのシャツにネクタイをしてきて、上映後はコスプレしますからね、って。あと、ウールバロムの上半身を座席にちょんと置いて。
んで、前半を見たことがある人ない人を確認。ない人もいるようなので説明。けど、EP1,EP2の各1話分くらいしか説明できていなかった気がするのだ。(それだとこの後流れる特報映像とあんまり変わらないのだ。)
で、6話から10話を鑑賞。キャストの皆さんも後ろでご覧になっていたようです。
本放映の最終回は前週でした。それをすぐ上映。既に見て知ってるってこともあるんだけど、短かったなあ。
その後はトークになります。
登壇者はWEBサイトでの告知が
前田希美、高橋直気、杉原勇武、森本亮治、仁科貴、高田弦
関根裕介、内山眞人、松林早紀、シンスケ、司(OneFreeNine)、Kurara(OneFreeNine)
森實りこ、藤浦みな
追加で、梶原信也(ウールバロムの声)、森川結美子、内海一弥。そして最後にMOKUさん到着。
でした。
まず最初に知らないスタッフのお姉さんがPAブースに…おねえさ……じゃない、マナブ?
は?
生脚全開のホットパンツ。ロングヘアーのウィッグ、胸にCHOCOLATEの文字のTシャツにチェックのシャツを羽織った眼鏡のセキネさん。
お客さん、徐々に気づいて手を叩いて爆笑。
みんなを泣かせた後にコレ。一体何のために戦ってきたのか学が聞き返すわ。
にいさん、ずっと、ヒカリにこだわっては、いた。よほどやりたかったんですね。
以降仮装の内容をまず述べますと
美奈ちゃんが葵コス。普通にメイドさんみたい。
りこちゃんと秋山さんがセーラー服で雅。秋山さんは頭もお団子にして最初のときの雅風。
松林早紀ちゃんは、ブラックナイト。なかなかカッコイイ。
シンスケさんは役そのままRレンガット。
ロイヤルスターズの御三方は、ロイヤルアフリカ(ではない)森本さんから他の2人にプレゼントしたという胸に大きな星のついたお揃いのTシャツ。
しかし、杉原さんは脚全開。仮面女子サンダル。髪を逆立てて、額にM。
皆がベジータと思っていたところ、額のMは実は前田のMなんですというよくわからない暴露が後に。まえのんのファンらしい。
その前田希美さん。
予告どおりエマニア様で登場。
そして、カミテのバカ兄(ごめん)に対し、シモテにバカ弟(ごめん)。内山さん、なんとニックの衣装。前髪をマルチーズのごとく上げて、デコ全開。ニックの衣装でかいんでおなかとか余っちゃう。もともとデザインがぶっとんでるのにバランスがおかしいです。こういうバランス見たことあるでー。赤ちゃんの上下一体服だ。
おぅぅ、光とニックの漫才コンビか。これはまずい。右を見ても左を見てもとんでもないものが目に入る。
インタビューを受けてるひとに集中だ。(なお、他の方は普通の服装でした)
印象に残ったのは
梶原さんがウールの声をひと声。
素の声とかなり違うんですね。客席のウールは御対面のために用意されたようです。
ワンフリのお二人がアカペラを披露
ミート、ニック親子の豚汁差し入れの話
役作り。脚本ではロイヤルガードがみんな一人称オレでクールな感じだったのを、森本さんが役作りで柔らかくし一人称もボクにしたという話。高橋さんも杉原さんもスタイルを変えそうにないものね。
ベジータ改め前田氏はアクションの際にエマニア様と剣を交えられなかったのが悔しかった様子
美奈ちゃん、今日は少し喋れた。ロイヤルアフリカのサポートもちょっと入ってました。森本さんって気配り屋さんですよね。
あと、先代ロイヤルガード(ワンフリ、内海さん、森川さん)が揃うという多分ほとんどない機会でしたね。
あーと、次回イベントの告知もありましたが、これは一応見聞日程を待ちます。7月中にあります。
それから20名に抽選でDVDのプレゼントがありました。ニセヒカリが読み上げ。
リヴィールエンタテインメント所属のみなさんが客席にプレゼントに走ってました。
けっこうな確率で当たったってことだよね。
Youtubeでは見られない見聞体操も入っております。お楽しみください。
最後の方、バックに映画EDになる予定のBeyond the timeか流れていました。
元々の主題歌である"神速の彼方へ"にも同じテーマが根底に流れてると思うんですが
さらに進めた感じ。意味の先取りはしない。見るまで棚上げ。
P7020017.jpgんで、記念集合写真撮って。いろいろやばいんだが。

最後に「何か言い忘れてる気がする」というニセヒカリ…。
そうだよ。忘れてるよ。
happa.jpg客席からの「はっぱらっがー」の声に、はっぱらっがーしてみせるニセヒカリ。(とっさにすぐできるのね)その格好でハッパラッガーかww 。(ハッパラッガー知らない人はとりあえずEpisode:0を見てください。)
ちがうよ。さかのぼること一週間前、最終回の日のツイキャスで、合言葉決めたでしょう?
葉っぱラッガーでコールアンドレスポンスするんだったでしょー。
まー、たいがい忘れるよね。一応、コールアンドレスポンスしてノルマ達成。

お客さんはハイタッチして退場です。
偽ニックは、ニックから抜けるタイミングを逸して、ハイタッチまでニック喋りであった。ご苦労である。
許されるなら偽ヒカリとベジータのような前田氏の脚を並べて見たかったですねえ。
で、翌日。この朝というか未明は、BS12 ローカルヒーローチャンネルのスタートでした。個人的にはトライオーの新作に興味。
それを、さらさらっと見てから、こんどは横浜へ。

7/3 さゆらじ 。担々麺スペシャルイベント

広東飯店 13時、18時の2回。13時の回に参加。
IMG_6256.jpg必要以上の日差しが降り注ぐ昼。夏みたいだな。7月か。

中華街で担々麺イベント。アクションもある。ちょっと何言ってるか分からないでしょう?担々麺1杯つき。4千円也。
JAEの渡辺隼斗さんと、スタージャンでは吹雪役、杉原勇武さんが、ツイキャスの配信さゆらじ。で、工夫し続けてきた様々な担々麺をみんなで食べるというイベントです。お店でレシピを再現してくれるんだね。
一部は、ゲストがスタージャン組で、関根、内山、森本。各氏。司会に1,2部共通ゲストの加藤靖久さん、森本未来さん。
そしてスペシャルスタッフ(音響、お水つぎ、隼斗さんが何言ってるかわからないときの通訳(^^;;)、チェキの仕切りなど)田邊久乃さん。
写真撮影は不可でした。(第二部は知らない。)
実はぐぐるとこのイベントの麺くらいの写真は出てまいります。
だが、我々は、撮っちゃいけないといわれたら、テーブルすら撮らない生真面目な見聞隊なのである。というわけだから想像するかぐぐってください。ストーリーとかもぐぐってくださーい。
あ、写真はあかん言われたけど、絵を描いてはいけないとは言われなかった。(2回目)
場所は善隣門の近く、広東飯店の3階。
食べ物の前でバタバタやるわけにはいきませんので、まず、なにも出てないところで担々麺にちなんだアクションショー。
tantan.jpgホストの二人が裸エプロン…いや裸ではなかったけど、すばらしい筋肉丸見えエプロンでし烈な闘いを繰り広げ、その場で髪をスプレーで固めてスーパー坦々人になったりしているところに(←どちらの方かだいたい想像つきますね)、横浜のヒーロースタージャン、タイガジャンと、ロイヤルアフリカ(ではない)が、一応生身で登場して、名乗りとワンアクションくらいはして……君たちも筋肉エプロンでもよかったのに……るところに坦々王登場。意味は分からないがとりあえず、アクションは良かった。
(にいさんたち第二部にもちょいとお邪魔したのかな。)

それから、メイン。担々麺の登場。辛さゼロのマイルドと、赤いのと、黒いの。
黒いのを食べました。スープに黒ゴマ、肉味噌にイカスミらしい。
それに海苔が載ってました。ほかが黒いので、海苔が緑の彩りに見えます。
味は、黒いのが一番辛いと言われていた割に、そうでもなかったです。
しかし、さまざまな辛いトッピングを試す勇気はなく。あ、でもパイナップルはうまかったの。結構好き。
関根さんはカプサイシンでぱーっと赤くなって汗噴く体質。見た目大変なことに。
内山さんはへーきで色々足してましたね。
森本さんは辛いじゃなくて痛がってました。そして、トッピングとしてでなく普通にヨーグルトを食う。
だいたいみんな落ち着いたところでクイズが2問。
1問は誰かの愛用の帽子について、ゲストの3人がエピソードを話し、どれが本当か当てる。
2問目は、1皿だけ本当に辛い料理があるんで、がばっとひとくち食べて、全員で辛い演技をして、本当に辛いのを当てる。
私、2つともはずれました。サスガヤクシャダネと言っておこう。つーか、よく思い出せば、あの帽子知ってるじゃんね。
ゲスト3名からお客さんにそれぞれ1品ずつ私物プレゼントがありました。クイズの勝者からのじゃんけんなどで決定。
最後はチェキですね。キャスト1名につき1000円。たとえば二人に挟まれて写真撮りたい、ってときは2000円。同じ2000円でキャストさんだけ1名のチェキを2枚でもいい。そういう仕組み。
お客さん1人につきトランプ1枚整理券代わりにしてて、全スートが一周してちょっとはみ出るくらいだったんで、のべ50人以上、平均3枚とったとしても結構なショット数。待ってる間、ゲストさんラウンドガールみたいにTシャツ持ってきて売ります。サインも入れるぜ。
個人的にはチェキよりも木戸銭にお金を払いたい。アクション見たらその場でチャリンチャリン…あ、お札かな、ふぁさふぁさ、させたい。気分的にはそう。しかしそうもいきませんのでチェキだのシャツだのに払いますわ。
途中でチェキカメラの電池が切れまして、時間があいちゃった間、ゲストが自主的につなぐ。昨日トークのときに歌の押し付け合いをしていた森本・内山。今日は歌うことになりました。森本さんは持ち歌 take it a try。うっちぃはキャラソンがないと言ったら、関根さんに"神速"を促される。この瞬間に自分がなにやるか決めてたんでしょう。関根さんは徳山秀典さんの"eve"を。皆さんエンターテイナーですね。
全員のチェキが終わったところで、Tシャツを買ったひとから(うそ)お見送り。となりました。
IMG_6259.jpg外はあつーーい。まだ梅雨だけど、夏先取り。みんなで甘いものを食べて解散。ご馳走様でした。

IMG_6261.jpg帰りに、笹飾りをおいてるところがあったので、短冊を。スタージャンは、もうすぐお披露目4周年。5年目突入です。