新宿でガンガン内緒だぜ(忍者烈風)

10/9 新宿ロフトプラスワン
「武蔵忍法伝 忍者烈風 トークイベント —今夜もガンガン行くぜ!—」
さて、ハローよこはまの後、新宿に移動。
忍者烈風、初のトークショーに参上つかまつる。
場所、カブキチョーですねん。夜の繁華街でドキドキするね。
当日券で行きました。
OPEN 18:00/ START 19:00
前売 3000円/当日3500円 +1オーダー
やあ…このタイトルバック画がすでにはばかるよね、ここ。(一旦自主規制)
キャスト総出演といっていいくらいの大人数(茨木童子(男のほう)が不在でしたが)。
頭領と八咫さんまで。さらに骸696さんとサイセイバーも。
こんどのシリーズからヒロインとなる…のか?という女優さんもお目見え。
賑やかでしたねえ。
(出てくる人出てくる人が「グレープフルーツジュース」を頼んでましたが、なぜそんなに人気なのか??)
関係者席には、あの監督とか、あのアクション監督さんとかがいらしてました。
それ以外のところにもお友達が多くいらしていたようです。
しかし、話はオフレコ、本編の写真はNG、お伝えしづらい。
世界設定とか、デザインの話とか、キャストさんの話とかまあ、もろもろでした。
あと、突然の無茶ぶりによる即興劇(成立してたのか??)とか。
CGの方や造型の方もいらしていて、私はそういう話もすごく好きなので嬉しかった。
さらにさらに、主題歌を歌う高野二郎さんも登場。
そしてほかの曲も歌うー。
休み時間の撮影はおっけー。
八咫さん頼みます
じんられっぷーーー
(ムリ)
あーんど、さいせいばーー
(あ、オヤゴコロシール要る)
割れ面も来てました。
コピー編で壊れてしまった傀儡の飄太の面。というか八咫さんのコピーなんでしょうね。
しげしげと眺める。
きょうは、開かないの?と聞いたら、開けてくれました。ありがたや。
途中、プロデューサーの木川さんのお話で、疑問が2つ氷解しました。
ひとつは世界観のこと。私は、忍者烈風を見ていて、常々、話の現在位置がわからねえ、いつも途中な気がする……って思ってたんです。
それがなんとなくわかった。…話の内容は書けないんでなにがとは言えないんだけどー。
あと、もう一つは絵の面で。なんでああいう絵なのか。
あああ、薄々思ってたけどそうかあ、と納得しました。中味書けないんだけど。
もうそんなトークショーのレポート意味ある?ww
あ、だけどね、ほんとにオフレコにしなきゃいけない話もあったので、書いてはいけないって言っておいた方がいい。うん。
人と人との力関係とかもにじみ出るよね。うんうん。木川さんは「なんでや」を連発しておられました。たぶん当日一番多く聞いた言葉やで。
あと、物販がありまして、主に本編からのスチール写真と、
あと、手ぬぐいとTシャツとか。
写真がさ…100円でさ。手ぬぐいと写真3枚買って千円札出したらおつり来た。
やっすぃ。いいの?間違ってない?心配になっちゃった。
それから、ロフト方式というか、食べ物飲み物のオーダー2つめから抽選券がもらえます。
烈風をイメージしてカシスソーダ、と、雷のメニューはなんだったかな。とにかく、ちなんだメニューがあったよ。
ポテトを頼んだら、ポテトは食えると言うんで骸696さんに1つ進呈しました。
最後に抽選会で実にいろんなものが当たっておりましたが
私は、皆さんのサイン入り色紙をいただきました。
ほぼ全員おみやげを持って帰ったんじゃないですかね。
写真は、ラストの記念写真。
当日のパソコン操作は主に飄太こと柳川さんがやってました。
抽選会のもの配りにも走り回って、途中で、飄太主役だから前に居てっとPから指示がw
(そのあとはお若い方々が立ち働いておられました)
撮影や作るときのあーんなことやこーんなことも柳川さんがやってるそうです。ぅぅぅぅ。主役大変。
なんかもう、そういうなんでもやる人いつも横浜で見てる気がするぜw
その横浜のにいさんは、もともとアクション人脈で接点があるようですが、この日はお仕事あって来られなかったのねん。
いろいろと参考になりそうだったし、どういう反応するのか見てみたかったなあ。
烈風さん、新シリーズ続いていくようです。撮影も再開のようですので、また飄ちゃんに会えるね。