今年は菊名2daysじゃん ウォータープラザ立ちはだかる脅威編(スタージャン見聞)

10/13 ウォータープラザまつり
菊名ウォータープラザ
いつも地区センターとドライビングスクールのハシゴになる菊名ですが、
今年はその前の日にもう一つ菊名の施設への見聞が入っておりました。
近いのはいいことですけどね。
スタージャンの秘密基地は菊名にあります。←秘密でもなんでもなかった
というわけで菊名と大倉山の間にある水道局の事務所、菊名ウォータープラザのまつりに初見聞です。
毎年やってるみたいですけど、演し物が結構地元密着で、5月の毘沙門天祭に来るような団体が出てる雰囲気がする。
例えばスターリンクス(地域の学生さん達の劇団)とか。
寒くて、とにかくあたたかいものが食べたかったです。豚。
神奈川は豚の産地なのだよ。
ほか、菊名神社のうどんとかもあったみたい。だが、基本、行列するものは避ける体質。まあ、そのうち。
11:30 キャラクター出動
庁舎からぞくぞくと出てきます。
水道局のはまピョンと、後ろは消防のハマくん
…どっちだっけ
ミーオ?イーオ?…カンニング…あ、「イーオ」です。イーオ。
体重36グラム。飛んでっちゃうから。
なんと、シボレンジャーがきていた。
シボレンジャーは横浜市の各区にいろんな色のが居て…何人居るか知りませんけど、港北区はゴールドらしいです。
気になる軍手。
腰に下げている名刺?を時々配ろうとしていましたが、出せなくて難儀していました。
改善の余地があーる。
この子は?(カンニング)
神奈川県広域水道企業団キャラクター「ウォービー」
(あ、にいさんこんにちは…っていうか、今来たの?えっ←地元の人ほど遅いの法則)
こちらは下水道のほうのキャラクターです。
だいちゃん。
マンホールにかいてあったりもします。
港北区のミズキー。
みんなステージに上がってきますが、
このわずかと見える段差が、脚の短いキャラクターたちには険しい。
ひと苦労です。
二段にしてあげるとありがたいのかもしれない。
12:50
はい、勢揃いだよ。
次のステージまでちょっと遊びます。
クイズに答えてだいちゃんGET (過去形だからGOTか)
バッジづくりがあったので、フリーハンドで書きました。まあまあそれっぽいということで。
…このポーズの感じ、昔いたヤマダくんに似ている。どうしてるかな…
12:20 スタージャン
日が陰っていてやや寒めで、りこちゃんもトレーナーで登場です。
スタタイ登場。
いやあ、見事すぎるくらい立ちはだかられましたね。
先に、おねえさんが一番前の人は立たないでねって言っておいても後から来たら聞いてねえし。
地元のまつりは保護者もわりと安心して放置してるんですよね。
というわけで、本日は野放しキッズと共に観覧でございます。
こんにちはー
コール&レスポンス
増えたりするっつーね。
光ちゃんが来たよ。
かぶりつき。
ショーの途中ですが、ふれあってみました。
テレビの中に没入するようなこの感覚を、我々はいつ無くしてしまったんでしょうか…
ショーをやってる間でも世界に入り込んでコンタクトを試みます
しょうがないから、もう、今日のショー写真は、この子ら込みだからね。
じゅーりえーーーっ
スタージャンがこども達をあしらってるうちに、お芝居にださせられることが決まってしまったようです。聞いてないし。
もう出かけなきゃ…
ママでーーーーす。
このデフォルメされたひねりをご覧ください。
で、次の瞬間に、ヌンチャクがすぽーんといきまして。
あの、ヌンチャクというのは普通つながってるのでございますが、
この日はちょっと…その…ねっ
(光ちゃんがあらぬ方向を見てるのは、転がっていったソレを追っております)
拾ってもらったぬんちゃくで、お料理をしますよ。
あら、光ちゃん、どこにいったのかしら。
はい、今度は、大股で出てきました。あやしいおにいさんです。
おかあさんが呼んでいたよ
お菓子をあげるよーなどの甘い誘惑に騙されてはダメですよ
本日の、お兄さんと戦う
たすけてーー
(おまわりさんあのひとです)
はい、おつかれさまー。
おきゃくさま、あー、こまりますおきゃくさまー
はーーーい
というわけで、お写真の列ですが…女の子が最前ですね。
冬モードだよー
おしゃしーん。
そして、ばいばいじゃーん
水源列車や、小さい消防車も人気でした。
建物の中の展示は見なかったんだけど、また今度じゃん。