市役所でわくわく北仲フェスじゃん(スタージャン見聞)

2023/10/21 わくわく!こどもデーin横浜北仲フェス
例の疫病で見聞がほとんどなくなってからも
年何回かは出動があったみたいですが、
正月三が日は自分が横浜にいないことが多いし、他の日はいつやってるか分からないし、見聞日程は出ないし、出ないし、出ない。(本日取り上げる見聞が全部終わってから2年分くらいごそっと追加されてました。記録?)
さて、この10月は久しぶりに公的な情報が把握できる見聞がありました。
10/14 浅間台地域ケアプラザ
10/15 菊名文化祭 菊名地区センター (大雨でした)
10/21 わく ...
消えなさいって言われてもむずいよねローラ

紀伊國屋ホール
2023.11.11観劇 (ネタバレあります)
「幕の開く前や休憩時間や終演後に’70年代前半の日本のフォークソングが流れていました。
自分よりもう少し上の方であれば実感されるノスタルジーがあるのかもしれません
それはいまから数えて五十年前
ガラスの動物園の背景となる時代から数えると三十数年後
ガラスの動物園の初演は1944年と言いますから、大戦中です
その時代に、ほんの数年前の戦前のことを描いている
時が動く直前の危うい空気、ほんの少し揺れれば壊れるような ...
いいわけ

このあいだ、セン・ダイ・序の新ロケ地(らしきところ)を見てきたので、ダイの公開前には写真を上げたいと思っています。います。
刀剣乱舞歌舞伎 もうひとかぶ

4回見ました 3回の筈だったんだが
千穐楽の配信は迷っている
同じくらい劇場で見たFFの映像はいずれ必ず見ようと思ってるのに
こちらはなんだか上書きされたくないような気持ちがある
見たいけど、その一回が決定版・正解になってしまうのはいややな
歴史は変わらないかもしれないけど
舞台上の芝居は変容し進化する
千穐楽ですら終着点とは限らないのだもの
(とか言いつつ買うでしょうな)
なお1回目はこちら
以下、そこで書けてなかったこととか、おかわりで気付いたこととか、ぽつぽつ書いてみます。
席一階三 ...
もうひとつのこぼれ種 新橋に開く双葉 ~刀剣乱舞歌舞伎を観てきました~

新作歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐(つきのつるぎえいにしのきりのは)
新橋演舞場 2023年 7月2日(日)初日〜27日(木)千穐楽
一見して、これならいままででもできそうじゃん、普通じゃないか と思うかも知れない
でも普通の普通じゃない
もうご覧になりましたか?
なんのハイライトも見ずに次はこうくるはずと言い当てられたでしょうか
知らなければまんまとやられてしまう部分が一つや二つはあったんでは?
見たことあるけど見たことないという言葉の通りの歌舞伎であったと思う
あ、ちな ...
FFX歌舞伎を最前じゃない席で見てきました

続 FFX歌舞伎でございます。
ネタばれというか演出ばれがあるので、知りたくない人はそっと閉じてください。
とりあえず、最前列は見えないものが多いと言うことが分かりましたので、もうちょい後ろへ行こうということで、2日ほどおかわりで見ました。SS6列上手(通し)、SS8列上手(昼)、S見切れ8列下手(夜)。SSは戻りなのか6列目とか、8列目がぽつんと空いていたのでたまたま取れました。
松竹では売り切れ、空いていると言われるTBSでも席が??な感じで、結局ローチケがいちばんよさげでした。
見切れ席というのが売られております。「 ...
ゆく春や豊洲に実るこぼれ種(新作歌舞伎 FINAL FANTASY Xを最前列で見てきた話)

新作歌舞伎 FINAL FANTASY X
2023年3月4日(土)〜4月12日(水) 前編 11:00 後編 17:30
公式サイト
ゲームの歌舞伎化です。
場所はIHIステージアラウンド東京。通称ステアラ。
回る劇場です。(というと、やや語弊がありますが、どのように回るかについてはステアラのウェブサイトをごらんください。いつまで見られるか不明だが。)
今シーズンを最後に解体されるそうです。今シーズンっていつまでなのかな。FFX終わったらもう本当に終わり? ...
42年後の才蔵お国にまみえること。(名作の舞台裏「風神の門」)

11/5 名作の舞台裏「風神の門」
情文ホール(横浜情報文化センター6階)
放送人の会による放送ライブラリーのイベント、「名作の舞台裏」。第52回だそうで、もう20年くらいになる催しです。
取り上げる作品は「風神の門」(1980)。やっときたー。というか、今になってよくこれにスポットが当たったなあという感じ。
風神の門
1980/4/9-10/1
NHK 総合 20:00- 全23回
水曜日の時代劇枠での放送作品
当時は何曜日かに昼間の再放送もありました。
あらすじとイベントのあらましはこちら。
ここんとこのショー(2021年後半~2022年前半)

いつからレポしてないんでしたっけ。もう半年以上貯まってますね。
ちらほらとショーは復活してきているんですがやっぱ横浜のショーがないとモチベーションが上がらなくて。
まとめて書きますね。
この神社、最近、蛇窪神社を正式名称にしたそうですね。
例大祭で奉納する形でのセイジャショーは、今回はワイデンジャー&ハクジャオーとのコラボです。
ワイデンジャーは、面のつけはずしが大仰にならない工夫された方式で、”本人”のパワーを素早く最大限に活かせる面白い衣裳です。
スタージャン10周年記念同時再生視聴祭やります

公式の周年企画の噂が聞こえてきませんので、勝手にリモートミーティングで同時再生祭をやろうと思います。7/7, 7/10の夜の予定。
動画の利用に関しては、ショーの撮影者の方、リヴィールエンタテインメント、菊名近未来てれび、から承諾をいただいています。
ツイキャスのシアターパーティ機能でやります。参加される方はスマホのツイキャスビューアーを用意するかパソコンからアクセスしてください。普通にツイキャスを聞く感じで大丈夫です。環境によっては、自分で再生ボタンを押す必要がありますが、キャス主が再生しているのと同じ場所がちゃんと再生されますので待ち構えて時間通りに何かする必 ...
ビナウォークなつやすみのウルトラマンショーにいきました

2021/8/21 ビナウォーク 14:00
すでに2か月が過ぎ去ってしまいましたが。海老名です。まだ夏ですが、曇ったり晴れたり。そこまでではない暑さ。
地面に座ってショーを待ちます。コロナ対策のため、間隔を空けて座るように小さなコーンを係の人が目安としておいておき、座る場所が決まったらコーンを取り除いていくしくみ。また、一定人数以外が囲みの中に入らないように、囲みの中に入るときに服に貼るシールを渡されて、手指消毒してから入る仕組みでした。
昔みたいにぎゅうぎゅうにつめたりしないので、それにくらべれば…ではあるものの、そこそこ混んでる。ちょっとこわい。
正臣強化月間

ときは2021年9月でございます。
近藤正臣の神津恭介がCATV(の、うちで見られるチャンネル)で放映されるというのをみつけて楽しみにしてました。
好きだったんだー、神津恭介。土曜ワイドの作品ですけど、もっぱら昼間の再放送で見てました。
でも再放送ですらもう20年くらい前ではないかしら。
それがジェレミーブレッドのシャーロックホームズと時を同じくして見られるとは。
そしたら重なる時には重なるもので。
そもそも近藤正臣づいてきたきっかけが黄金の日日の石田三成なんですけど、
そのちょっと前にはからくり事件帖の再放送がありました。それから ...
隔世(黄金の日日な雑談)

朝の週イチ再放送が始まって半年に差し掛かろうとしています。
本棚を探したら、大河ドラマストーリーの本が出てきました。
(あ、そこに何が書いてあったかはここには特に書いてないです)
以前のBSでの再放送当時(昭和の最後か平成の初めころ)は古書店で探しても見つからなくて、代わりに峠の群像のストーリーやら、海と風と虹との帯付き本などを見つけて買ったりした覚えがあるので、この黄金ストーリー本は多分後年偶然見つけたときに買ったのでしょう。しかし中身を読んだ覚えがありません。
社畜状態の頃で開くことすらしなかったのかもしれない。
黄金の日日(1クールめ)− 船はいまだ夢の中にして、すでに神話の日々は去りにけること −

1クール(13話)を終わった時点での書き物をうっちゃったままにしていたので、上げておきます。
ネタばれあります。
先読みネタバレ絶対許さんという方は引き返してください。
(よし。一応警告した。)
黄金の日日の再放送1クールが終わりました。
それを区切る第13話の締めは善住坊と助左の別れで、漠然とした予感の中の静寂でした。
「クール」なんて分け方はもう古典的かもしれないけど、この当時はまだ意味があったと思う。
1クールは13話。2クールで半年、4クールで1年。
13話だと立ち上がり部分という感覚です。
現時点で ...
8周年 and 9周年 たなばたに寄せて…じゃん

毎年7月7日の横浜見聞伝スター☆ジャンのお披露目記念日に合わせて、お祝いの絵を描いております。
ですが、有り体に白状しましょう。Twitterに上げて安心してました。ふと気付くと、あれ?去年も七夕の絵ブログに挙げてない…おーほほほ。
ということで、スタージャンお披露目8周年&9周年おめでとう。
2020.7.7 8周年
これはiPadで当日書いたものです。たしか、パソコンが壊れていた気がする。
なんでりんごの木にしたのか、ちょっと、このときの心理が思い出せませんね。
何もできなかった毎日で、樹下でひとやすみのイメージが浮かん ...