2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 007

劇場版 横浜見聞伝スター☆ジャン episode:final
完結しました。今冬公開とか言ってたのが、2年が過ぎて街も変わり
…菊名駅、便利になったよ。
ネタバレがあります
引き返すべきひとは、
ちゃんと引き返してくださいよ
自己責任やで
映画見てない人はそっと閉じて。
あと、濱尾兄弟寄りです。
各方向に配慮したまんべんない記事ではございません。
あとね、もしかすると書き足したり書き直したりすると思う。

「いろんな感想があると思います。
それでいいと思います。」
ある、非 ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 028



きょうだいがほしい二連発ですみません。
七回目の七夕。
映画、どんな感じかなあ。
そして、どうなるのかまったくわからない転換の7年目へGO。
道はつづくじゃん。

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー,ロケ地

Thumbnail of post image 187

こんなタイトルだと、まるで出生届みたいですが、スタージャンのロケ地を推測して歩くやーつ、です。
今回は、もー絶対わかるわけ無いじゃん、と思っていた場所。
Episode:1の冒頭に出てくる母と子のシーンです。
お花が揺れて幻想的なシーンですが、建物のような手がかりがないので、これは場所がわからないなあと諦めてたんです。
だが、2年前、関根のにーさんのブログで判明。
横浜市港北区役所。
は。区役所…ってどういうこと?
と、思いながら、わりと忘れ去っていたんだが、今般、地図を作り直しているときに、そういえば行ってないよねえと思い、まあわ ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー,ロケ地

Thumbnail of post image 148

劇場版が公開になることですし、これまで横浜に来たことのない方が、ついでにロケ地に行ったりできるといいなあと思いまして、ロケ地マップを紹介する記事を、先にかいた映画の記事に付けようとしたんですよ。
そしたらさあ、スタージャンのロケ地マップを作っておいた「マピオンまとめ」が、半年前に終了しておりまして。まじか(呆然)。最近見た気がしてたのは幻か…。
もともとYahoo!の機能で作っていたマップが終了したのでしかたなく引っ越したものだったのですが、
(その時の経緯はこちら→マップ暫定版をお引っ越しじゃん )
Yahoo!のときは予告あって、データの出力もできたの ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 009

5/20 稲荷台小学校
第3地区ふれあい春まつり
第3地区とはなんぞや…って感じですけど
横浜市西区の地域福祉保健計画「にこやかしあわせくらしのまちプラン」(略称 にこまちプラン)において、西区を7つのエリアに分けていて、何故か、一、五、六(北側)は漢字で2,3,4(南側)は数字なの。残りのひとつは、みなとみらい。
第3地区は西区のうち南西で、坂が多く、福祉施設の多いところで、様々な人がふれあうきっかけをつくること、山坂が多くても外出しやすいきっかけを作ることが目標になっています。
顔の見える関係づくりの一環として行われている「ふれあい春まつり」は ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 105

5/6 鴨池公園こどもログハウス
交通安全防犯フェスタ
ゴールデンウィーク最後の見聞は、江田駅から港北ニュータウンへ向かう広い道路の際に急にある広大な緑地の中に、急にあるログハウスです。
ずっと以前に、某ヤマダくんと学くんが幼稚園を見聞した帰りに、遠くの駅まで歩こうとして迷子になり、
「かもいけランド」なるところにたどり着いたことがあるのですが、開いていなかったとのこと。
その、謎の「かもいけランド」が、この立派なログハウスであるらしい。

いつもは遊べるんだけど、今日はイベントが終わるまでは上にのぼれなくなっ ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 134

5/5 イオン本牧店
こどもの日です。
スタージャンは4/29に長津田王子神社での見聞があったり、5/3に相模原でヤバイ仮面と戦ったりしてたのですが、私は行けなかったので、ゴールデンウィーク初見聞です。
相変わらず「見聞録」だったりします。
ショーは13時、15時。

いい天気だ。
いつもある、スタージャンがくるよの看板も、横断幕もないのでこれからなにがあるのか全然わからん。
本牧でブルーシート、ちょっと珍しいですね。いつも前まで椅子なのですが。
でも、椅子よりキャパがあっていいよね。 ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 057

新作作るんですって
クラウドファンディングですって(期限は2018/5/30)
グッズやライブはともかく、制作予定が書いてあってもその通りになるかどうかは、おーっほっほっほ、というのがいままでのものづくりの経過ですので(反論ある方いらしたらどうぞ)リスクを感じないと言ったら大嘘になる。
いちいち前例は書きませんよ。
うまく予定通りいくようにお祈りしてね。
(2018/5/9 追記。リターンにTシャツが追加されました。あー、こっちが良かった人いたかもしれないね。
3500円から応援できるようになったよ。)
というこ

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 060

4/7 山田富士公園
さくら祭り
恒例、何かかにか天候にもてあそばれる北山田のさくら祭りです。
前日から未明にかけて小雨に見舞われ、足元はあまりよくありませんが、当日は晴れました。結果おーらい。

去年はなぜだか、防犯関係自体のステージがございませんで、ということはスタージャンも呼ばれませんで、桜が見られなくて残念だなあ…なんて思ってたのですが、今年はステージがございまして、しかし、染井吉野は先週散りましてww、やっぱりないのだわぁ、桜。(先週はこのあたりの景色が桜色だったはずー)
で。スタージャンから本日大切な発表が ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 195

3/29 つたえたい・こころ NPO法人FBI 防犯のつどい
at 開港記念会館
大岡川の桜も満開となったこの日。今年は桜のペースが少し早めですね。

ジャックの塔と呼ばれる横浜市開港記念会館。
スタージャンのロケ地でもあります。ニック迷子の地。
ここで、防犯のつどいです。中のホールの催しに入るのは、初めてだわ。
スタージャンも初めてかな?
平日ですが、春休みなので、こどもさんも来られてました。

まずは祝辞や会の活動紹介がありました。
FBIとは Fath ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 168

3/24 新田公園
ふれあい動物園
なんと、この何日か前、春分の日に雪が降りました。びっくりだよ。
しかし、この日はばっちりのいい天気になりました。
新羽駅の近くにある新田公園です。
ふれあい動物園、とは、移動動物園のようです。毎年あるらしい。
ボランティアの方が沢山おられる。。
そっか。春休みだし、近所のこどもさんが、ほわほわと遊ぶにはいいね。
催しは10時から14時半。スタージャンは11:30頃からの登場。

お、スタージャン来た。今日は弟はおやすみのようです。
あっという間 ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 104

ここに書いてもな…なんだけど、地味に読んでる人がいる気がするので書いておきます。
mixiのスタージャンコミュに載せていた見聞日程の更新を5月いっぱいでやめようと思います。
見聞日程に載る前に、主催者側から情報が出たりすることがあるので、それを載せたりしていました。
前に見てる人いるの?って聞いたときに通知が来るので使ってると言う方々がいらしたので、続けてたのですが、その方々も、すでにあまり来られなくなっているようですので、mixi自体が下火なことですし、もういいでしょう。
元々タムさんがやっていたのを勝手に続けてただけなので、やりたいと言う方がいらっしゃ ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 002

2/10 新横浜三省堂書店
日販をご存知でしょうか?多くの書店に本の取次販売をしている会社です。
(逆に日販以外でしか扱いのない本というのもあって、これはなかなか売ってる本屋さんを探すのが難しかったりします。)
高校のころ図書委員で、倉庫で直接図書館に入れる本を選ぶという経験をさせてもらったことがあります。もうねえ、静かで、本だらけで至福。
ま、そんなことはおいときまして。

書店祭という催しがあります。今回初めてこれが地域毎に違うということを意識いたしました。地域の書店と日販の連携でやっているキャンペーンらしい。 ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 164

1/27 帆船日本丸88回目の進水記念祭
日本丸メモリアルパーク
いい天気です。が、寒波襲来中でして最高気温7度くらい。
それでもお日様が当たってるので体感はさほどでもなかったです。

毎年この時期の日本丸進水記念祭。今年はまさに進水記念日の1/27に、88回目のお祝い。つまり日本丸は米寿。
ショーは12時、14時。
演目同じですので写真はないまぜで。上手からが12時、下手からが14時のものです。キャプションはややいいかげんにて。

12時からショーなのですが、なかなか現れ ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 080

1/14 集結!学生特撮祭in早稲田2018
早稲田大学の怪獣同盟による学生特撮祭。
他の大学の特撮映像系サークルを招いた作品上映会です。そこになぜだかスタージャンがゲストで呼ばれました。
合間に、映像に出てくるオリジナルヒーローのグリーティングがあります。
私は昼、中野に焼きそば食べにいったんで、グリーティングからしかみられておらず
午前中に上映のあった東大と日芸さんごめんなさい。

12:55 グリーティング。
早稲田の人たちが先に出てるようです。

この日をも ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 003

1/8 イオン本牧店
成人の日。前日に続いての見聞。13時と15時。今日は2回別の内容です。
…今年も横浜見聞「録」だぜ。
しかも小学生以下のお子さまに限るぜ。(本当は限りません。りこちゃんからのアナウンスで訂正されておりましたが、毎年このフォーマットっぽいw)
この日は、振り袖やさんの夜逃げ疑惑を巡って、横浜には衝撃が走っておりました。
一方で晴れ着の人たちも電車で見かけましたですね。行けなかった人もいるのかなあ…って思わずにはいられませんでした。
なんでも、いつもスタージャンのショーを手伝ってくれている方も成人式だったそうですよ。 ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 200

本年、ヒーロー初めにして初はしごです。ちょうど出初め式の日だしな(かんけいない)。
1/7 初夢祭り
ほどがや地域活動ホームゆめ
今年は、おもちつきからの見聞スタートです。いつもはイオン本牧なんですけど、イオンの見聞が年々後ろにずれてきてまして、今年は成人の日になりましたので、おもちつきが先になりました。

「ゆめ」は、デイサービスなどを提供している施設です。
祭りではたべものもいろいろと売っております。施設利用者の方がお会計してくれたりします。とりあえずたい焼き。

12:20 ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 014
スタージャンってなんぞ

スタージャンからの発信をみてご理解ください。
■動画 Youtube
 横浜見聞伝 スタージャン EPISODE:0 〜神速の彼方へ〜
 横浜見聞伝スター☆ジャン | EPISODE:1&2
 (EPISODE:1を連続で見るには再生リストがおすすめ )
■公式WEB
■見聞日程
■ツイッター @starjyan
■ブログ (スタージャン(学)が書いてますが更新されてません。何年たっても「その菜も『横浜見聞伝スター☆ジャン』」ってかいてあんの。菜っ葉か。)
■hearr (配信です ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 142

あけましておめでとうございます。


横浜のヒーローにやってほしかったこと…毎年振り返ってきたんだけど、
以前にこんなことができたらいいな、って書いてきたことは昨年結構形になったと思います。
…と思いますっつーよりも、もう自作自演気味なレベルで手伝いました。
東京でも酒場でもタレントさんの宣伝でもなく
横浜で、こどもも楽しめるスペシャルなことがあったらいいのに。その思いは以前に書いたとおりです。
5周年のイベントでそういうことができたらなと思いました。
バッジとかキーホルダーとかシールとかメモ帳 ...

2020年12月15日スタージャン,ローカルヒーロー

Thumbnail of post image 190

12/2 白根学園感謝祭
2年前ですか、ここが見聞納めになったことがあって、急遽一般参加可能ということになったんですが、ショーに間に合わなかったおもひで。
たしか、帰り道すごく坂を下りた覚えがある……ということは結構上り坂のはず……はず……やっぱりね(息切れ)。

とりあえずしるこ。さみぃんだよ。
入り口で作ってくれていて、職員の方がお餅が固くないか気づかったり、沢山話しかけてくれました。
最近は、そういうの平気になりました。若い頃は、話しかけられるのがもっと苦手でしたね。歳がいくというのはそういうことなんだな。 ...